あの日を境に、時間の刻まれ方が容赦ない
ならば、いつでもチャレンジャーで居よう!!
あの日から、本当に色々な事柄が、沢山沢山ありました。
だからこそ、余計に「恩返し」を念頭に置きながら
行動しようと、思いを強くしています。
あの日とは、アラン秀俊さんが、「腹部大動脈瘤破裂」で、救急車で運ばれた日です。
(2011年12月21日)
元々、のーーーんびりと過ごしていたい
アラン秀俊さんです。
大病を重ねているので、のーーーーんびりとして
いられません!!
薪ストーブを、奈良サロンに設置したのは
アラン秀俊さんの「生甲斐」にする為
だけでは無くって「身体」を冷やさない為でもあります。
↓↓↓↓↓
人工血管が入った身体は、冷えが付きまとい
その冷えは、命取りにもなりかねません。
と、言いつつ薪ストーブを維持管理するのに
お金や労力等、色々とエネルギーを使います。
それも、生甲斐
↓↓↓↓↓
甘やかしません(笑)
火を絶やさない工夫も要ります。
↓↓↓↓↓
それは、私には、ちょっと至難の技
朝起きて、置き火から上手に火を起こします。
ちょっと自慢気な感じです。
実は・・・今年の初買いで
ジャンバーを購入
薪ストーブ並みのお値段でした。
流石に、背中押しにも、力が要りました(笑)
薪ストーブの前で記念撮影
帽子は、以前オーストラリアに行った時に購入した物
こんな使い方も出来ます。
完全防備で、何処でも行けるぞーーーー
って、まだ行き先も決めていません(笑)
↓↓↓↓↓
まず、形から入ります。
↓↓↓↓↓
では無くて、稼ぐ理由=生甲斐と考えるからです。
物を持つ事は、維持管理のエネルギーも考えていないと、持てません。
要る、要らないを決める時に
必ず、どこかで維持管理を考えています。
でないと、せっかく「手」に要れても、大切には出来ないからです。
今回購入のジャンバーもアラン秀俊さんの一生物として、お付き合いの出来る逸品
↓↓↓↓↓
大げさです。
ジャンバーの維持管理は、薪ストーブほどのエネルギーは要りません。
が、アラン秀俊さんの身体だけを護ります。
周りで起こる物事は、全て「表裏一体」です。
大きな買い物をする時、いつも考えているのは
誰をどう喜ばせるかです。
高い安いだけでは、考えておりません。
↓↓↓↓↓
と・・・強気です(笑)
私達の中での「生甲斐」の基本精神の「思い」は
す=寿 お=生 な=永
周りの皆と、永くいつまでも続く会社
という意味です。
最初の会社、有限会社すおなを創るとき
会社の名前に、私達の「思い」を込めました。
50歳&48歳での会社設立には
それまで会社員時代に培った経験
それは、ひとえに、それまで雇ってくれた会社のおかげ
全ては、それまで私たちと関わってくれたコトのおかげ
それの「恩返し」をするために創った会社が「すおな」です。
いろいろあった14年
最初に名古屋で創った「有限会社すおな」は、無くしました。
2016年8月1日に、奈良で「株式会社すおな」を創りました。
色々な目論見の基、新しいスタートをしました。
が、「思い」は変わらず続けていきます。
そして、その速度は加速の一途

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード