いろいろ観ている!! 私の仕事が好き
考察するって、 物事を明らかにするためによく考え調べること。感覚を持ち合わせて、その上で色々と調べてから、実行に移す。のは、得意中の得意です。というか、商売を営む上では「資金を回せない」というのが、何より辛くてしんどいので、出来うる限りは、それからは遠ざけていたい!! その為の「役割」が、私の「仕事」であって、プロとして「お金」をいただける根源でも有ります。取得した資格も「金融の資格」ばかりです。これを持っているのなら、それ最大限に活かして、「お財布事情」を整えるのが得意で無いとねぇ(笑)
売上を上げて、正当な利益の確保しながらも、資金を回す
が、出来ないと私がお客様から、プロとして認められ「お金」をいただく根源が危ぶまれますものねぇ 「資金を回す」という事は、それが短期と長期の計画に基づいていて、「根拠(目的)」を持って進めていけるのか、進める為の「条件」の整えが出来ているのか、という「状況の整え」が出来ていないと、「資金調達」さえも危ぶまれてしまいます。からネ
だからと言って、無理やり進めていては、長続きしなくなります。私の創る「計画」には、無理無く進めていけるモノで無いと「実行援助」は出来ません。ので、経営者にとっては「良かったり&悪かったり」のギリギリのせめぎ合いをしていただくシーンも多々有ります。「数字」を見ながらなので、かなりシビアに進めていく時もあるからです。「資金が途切れるは、命取り」にも繋がるからです。
長く続くには、続くだけの理由が有る
それは、資金に沿った「思い」が有るのか? 「思い」に添った「資金」の準備が有るのか??です。 感覚も大切ですが、勘定も大切です。そのどちらとものバランスを保ちながら「成長」させて行くには、管理者が要ります。私の関わらせていただける規模のお客様には、経営者が管理をする!!という事が多く、経営能力と管理能力を同時に育てていないと、上手く資金を回せなくなります。結構厳しい意見も持ってて、それがあまりにも「ズバリ」的中なので的を得すぎて驚かれることも多く、その分継続しながら「未来への備蓄」には知恵を絞っていただきます(もちろん、一緒に絞りますヨ)。そして、何が難しいかというと、その「継続」がとても難しいのです。このくらいという「甘え」や、それまでの「悪しき癖」は「命取り」に繋がっていきます。
とっ厳しさばかりではなく、アイデアの提供もしますよーーー
只今、複数の事業者さん達は、次のステップに向けて、大きく階段を上っていただいています。ここでは具体的には書けませんが、それなりに「努力の証」は創られています。そして、その時間は出来る限り短めに「最短距離」で進んでいただきます(でないと、息切れも起こりますからネ)
秋に向けて、十分な休養と栄養を蓄えています。そろそろ本格指導に向けて、始動開始です。御覚悟!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード