お客様どおしに、仲良くしていただくと起こるコト
毎月、奈良サロンで「婚活女子のお作法教室」を開催しています。
お二人の女子が、参加してくれています。
京都と大阪から、奈良まで通って来てくれています。
もう、何年も(笑)
そして、彼女達は、まだ事業者ではありません。
それでも、色々と彼女達の「将来像」を描きながら、お世話します。
今回は「合宿」です。
朝早くに、奈良を出発して、愛知に来ました。
こちらの「個展」を観に、常滑にやって来ました。
ドライバー&エスコート役は、アラン秀俊さん
憲児さん自身も、私のお客様です。
しかも、家族経営をしておられます。
事業者未満の彼女達にも、現場に行き「生の声」も聞いていただきたく
お連れしました。
個展をしている「方円館」というギャラリーでは
ピーターさんが先生で、「絵付け」や「ろくろ」などの教室をされています。
今回は、ピーターさんが英国に里帰り中で、杉江さんが担当してくれました。
(こちらは「絵付け教室」)
彼女達は「ろくろ教室」を体験しました。
出来栄えも上々
ろくろよりは、簡単なこんな教室もありました。
(別の方々の作品です)
この後は、憲児陶苑さんの工房にも行きましたが
そこでのエスコート役は私なので・・・写真撮り忘れ
続いて、イナックスミュージアムに行き
すごいモノを見学
便器・・・しかも染付古便器
思わず綺麗と言ってしまった(笑)
素晴らしいーーー
こんな工夫が
アラン秀俊さん、お調子者
夜は、名古屋でこちら
こうして、一日目は無事に終了
お二人は、年齢も環境も職業も業態も、全く違います。
ただ「共通」は「女子」
もう永く、私達と一緒に繫がった時間が有り
私達から(一応人生の先輩)、家族以外の繫がりも、観ていただいています。
私達が「絵に描いた夫婦」では無く、「生きてお互いの主張をする夫婦」であって
お二人のご両親とは違う「夫婦像」として
しっかりと解ってくれての、永いお付き合いです。
昨日の、夜に「実物と付き合っていて、良かったぁ」と
しみじみ言われて、色々な意味で
とても、嬉しかったです。
教える!!というスタイルでは無く
一緒に学ぶ!!というスタイルが、彼女達の成長に繫がっている。
という実感が出来ます。
それより・・・「寿」

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日