お客様どおしのかけ橋として
私の提供する「商品」には、形がありません。形の無いモノを「商品」として扱うのには、表現&見せ方&見られ方等々、本当に四苦八苦しました。その分、随分と学びました。学びながら、もがきながら、実践しながらと、現在進行形の動き方をするには、色々な「力」が必要です。それには「やりたい事」に対しての、真摯な姿を観ていただくしかないなぁ~を痛感して、私の「軌跡」を辿れるような「仕組み」も考えていた時は有ります。
という経緯で、塾をやっていました
そして、その塾に来て下さった「勇気」の有る方々とは、未だに繋がらせていただいています。ただ、こちらに関しては「全員」という訳には行きません。ある程度の「理解」までは「教育」は可能ですが「塾」という形では、ゴールは「一つの階段」でしか無くて、その後の「成長の階段」はやはり「個別指導」になってしまいます。どんなに素晴らしい「コンテンツ」だと思っていても、其々の成長を「同じ物差し」で計るには、無理も生じるのです。使い手の生育状態に合せてあげないと、上手くは機能しません。
なので、個別指導、そして面談は必須
もしくは、図れる「物差し」としての「データ」も必須です。ファイナンス(金融・財源・資金)という考え方に「数字」は欠かせません。私が個別指導の時に行う「面談」では、ほぼ「中心になる考え方の育成」をします。データとしての「数字」を読み解くまでに育てられた人は、まだ居ません。なので「育成員」としての考え方としては、まだまだの私です(苦笑) という私は私自身の「伸びしろ」にも、期待をしつつなのです(笑)
立派な肩書も、大きな功績も無くて良い
私が提供出来る最少で最大の事は「家族の輪」なのです。「調和」が取れる事なのです。それに必要なモノゴトを身に付ける「作法」だったり、「考え方」を身につける「場」を提供する事なのです。だから、イメージとしては「寺子屋」的な存在なのです。これも、色々とやって来て、色々と経験して来て、やはり、私自身が「欲しかった」を形にしているうちに、徐々に変化をして来ての「今」思うなのです。容は変化し続けます。色々試行錯誤は繰り返されます。私自身の「これで良い」は、まだまだ変化します。学び続けます。


只今の私のお客様方は、私のこの合格証書、観た事ありません(笑)それでも、私に沢山のお金を下さいます

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード