お役所とは、書類の提出期限を守るなど、約束守って仲良くすると良いよぉってコト
税務署&市役所&社会保険事務所&労働基準局などなど
事業を営む方々には
お役所相手の提出書類
まぁまぁ有ります。
そして、どーーーーも苦手意識が強く有るようです。
がっ が
皆様、よくよぉーーーく考えてみて下さい。
お役所は、私達一般人の「役に立つ所」なのですヨ
ただし・・・違反はいけません!!
しっかりと「役に立っていただくには」
役所の方々と、仲良くなって
書類の提出期限を守る!!
↓↓↓↓↓
これは、当たり前の事
↓↓↓↓↓
解らなければ、教えてもらう!!
↓↓↓↓↓
これまた、優しく丁寧に教えてくれます。
「お作法」を守ると、案外、良い人の沢山居る「所」なのです。
という前提条件を基に「仲良くする」と、良いです。
ただし・・・文言が堅苦しさを醸し出し
苦手意識を持たせ易くは、なっているようです(苦笑)
↓↓↓↓↓
なので、たまには「通訳」として、お客様とお役所に同行する事も有ります。
「苦手意識」を減らして、仲良くするように心かげる
それって・・・ネ
全ての人として「おつき合いの作法」でしょ
お約束事を守る!!
人としての礼儀作法の基本ですね
その時に、大切なポイントは
自分の方から、近づく!
↓↓↓↓↓
以前の私は・・・これが「苦手」だと思い込んでいました。
↓↓↓↓↓
そう、思い込みなのです。
↓↓↓↓↓
仲良くなりたい!!
と、思う心が有れば、それは「絶対」に上手く伝わります。
それから、特に必要なのは
「解らないから、教えて」という姿勢です。
役人さん達は、実はとっても「優しい」
私は事務方として長く勤めていた時は
慎重にだけど迅速にを、心掛けて、事務方を務めていました。
が「法規制」や「法改正」の間で、良く起こる「初めての事」も多く
しかも、失敗をしたくない!
という「負けず嫌い」が助けての「プロ意識」の為に
「解らない事は、知ってる人に聴く」
↓↓↓↓↓
これが、失敗を防ぐ近道
「未熟」な時に、その「解らない事」を
「誰に聴くのか」「どう聴くのか」を身につけていたと思います。
元々「文字」や「数字」には、苦手意識が無いのと
「誰かに聴く」「どう聴く」は「得意技」でした。
だから「事務方」を務めていたのです。きっと(笑)
そして、それでも期限を守れそうに無かったり、専門の許可の要る書類等は
その道の「プロ」に委ねる!!
その道の「プロ」とは「士業の先生方」の事です。
たとえば
「税務署」に提出する書類は「税理士」
「社会保険事務所」「労働保険」は「社会保険労務士」
「行政(許認可など)」は「行政書士」
「法務局」は「司法書士」
「裁判所」は「弁護士」
「特許庁」は「弁理士」などなど
こういう先生方とも、仲良くする。
↓↓↓↓↓
専門の知識の「宝庫」です。
その為に、日々精進しておいでです。
私自身も、事業者です。
そして、大きく事業を営む所も
私のような、小さな事業を営む所も
「必要書類」も「提出期限」も、世の中の事は全て「同じ」です。
お役所と仲良くしたい人、この指とーーーーまれっ
書類準備の苦手意識の解消を、お手伝いしますね〜
アイキャッチに使った写真は
お客様の会社の入口に有る「金のなる木」です。
もうすぐ「花」が咲きます。
縁起良さそうでしょ~~~

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード