お金は上手に使ってあげよー
岡山県倉敷市 新品のトイレ 新品のエアコン ハロウィンのかぼちゃ 旬のぶどう
出来れば時間もだよー
私自身は、40歳を過ぎてから(2001年に)、当時経済学部に通っていた次男の元に届いた「ファイナンシャルプランナーの学習の案内」を観て、アレレ、これって、私が「家族を護る為にやってた事じゃーーーん」と思い、私自身のスキルアップの為に、当時の「厚生労働省から頂ける、教育訓練給付金」を利用して、勉強しました。
知識の無さに愕然とするよりも、もっと知っておけば良かったーーーという、一家の主婦としての、無念さがふつふつと沸き起こり、学習した知識は、私のように家族を護って生きる方々の知識の補助をして、もっと「有効にお金の活かし方」を教えてあげたいわーーーと、思い始めました。
それで、20年粘り続けての、今のスタイル(笑)←かなり強情です。
もくじ
そして、またまた頂けたお国の給付金
今回は、コロナの為に、昨年よりも、売上が50%以下に下がったから、支給された「中小企業庁から頂ける、持続化給付金」を利用していただいた「お金」で、かねてからの懸案事項に取り組みました。
という事で、倉敷のマンションの「トイレ」と「エアコン」を新しくしました。
どう使う、どう活かすは、常に私の「お金の使い方」の中心(笑)
お金は生きていくのに必要な道具、それを使って、お互いに喜べるようにするのが「目的」であって、使い方を考えている時の、私の「頭の中はフル回転」しているのです(笑)
今回の給付金は「すおな」という会社にいただけたので、アラン秀俊さん(社長)の、説得からが始まり(笑)
お金は使い道まで考えてあげよーネ
ただ有れば良い!! や、沢山欲しい では、お金も嫌かなぁーーー
誰の、どんな笑顔に繋がるか、誰を喜ばせるかまで、具体的に考えて、使ってあげようよーー そしたら、お金はドンドン喜んで働いてくれるんだよー
そんな説得をしながら、アラン秀俊さんと、二度三度、倉敷に足を運び、新しくする「トイレ」と「エアコン」を選び、設置の日を決め、動いてもらいました。
ついでに「学友さん」のお店にも行き、ちょっとしたおしゃべりをして
ついでに「農マル園芸」にも行き、旬のブドウを沢山買いました。
時間とお金の喜ぶ使い方
せっかくいただけた「お金」は、私の故郷に配りに行けて、私としては大満足。
沢山買ったぶどうを配って、喜んでもらえると考えただけで、ワクワクします。
その上、ちょぃと不安のあった「トイレの水漏れ」、夏は部屋の中に居てもなりそうな「熱中症対策」に向けての「安心」にかえる事が出来ました。
経済を回すのが、目的だよねー
経世済民!! マーケティングの師匠から教わった言葉「経済の語源」です。
経世済民とは、世を治め、民の苦しみを救うこと
コロナで、世の中が疲弊してしまわないように、お国が給付してくれた「お金」は、色々な「売上」に繋がり、世の中に貢献出来ると、動いてみました。
ファイナンス(金融)関係の資格を網羅して、今の私が出来る事で
ちっちゃなちっちゃな貢献ですが、快く同行してくれ、色々な手配にも協力してくれた、アラン秀俊さんにも、感謝の気持ちを込めて、すなおに「ありがとー」を言いました(笑)
誰かの役に立ち、誰かを喜ばせるのが「お仕事」それでいただける「対価」としての「お金」、その使い道までを繋がるように考えるのが「人生設計」です。
おもしろくなって来たわー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード