お金を使うというコト、どこにどう使うかというコト
数日、母の「買い物」にお付き合いしながら
ちゃっかりと「自分の物」もゲットして
アラン秀俊さんにも「お土産」ゲットしました。
夏の終わりがけに、ちょっと「お値打ち」になったシャツ
色と形に惚れて、買いました。
麻素材なので、お洗濯後の肌触りも良いだろうナ
ユニアート・ヤモリという会社の製品です。
私の生まれた、岡山県倉敷市児島は
繊維の町で
縫製業で生計を立てている人の多い町です。
きっかけは母がBUONO UNOでランチしたい!でした。
私がipadで、色々な情報を集めているのを知っているので
調べて、連れてってと言われ、二人でランチに出かけて行きました。
いつもの事ですが、前菜の写真を撮るところまで(笑)
この後は、パスタ&ピザをいただきました。
高齢の母で、胃癌も患いましたが
お陰さまで最近は、色々と「欲」も出てきて、完全復活の様子
入り口では、今が盛りのブルーベリーがお出迎えをしてくれます。
食事を待つ間に、隣接のroicaで、物色
そして、saleで麻のシャツゲットしました。
女子のお気に入りは、美味しいランチと、お買い物(笑)
庭の椿は、大きな実をつけていました。
栗もまだ青いイガイガに包まれて、沢山の実を付けていました。
自分の故郷では有りますが、全く知らない「森」が有ったのに、とても驚きました。
養蜂もされておいでで
アラン秀俊さんへのお土産は、とーーーぜんコチラ
知ってるつもりは、まだまだ多くて
故郷探訪に、楽しみが増えました。
最後は帽子
ジュート(麻)で出来ていて、ちょっとクシュとした感じに惚れてゲット
こちらは、児島ではなくて、倉敷のお店です。
帽子は大好きで、行くとほぼ立ち寄ります。
襟立製帽所
そして、今回は私の物はゲットしませんでしたが
自然素材は、身体を包んでいるのには最適で、しかも長く愛用できます。
そして・・・最大の口実は「故郷の製品」というコトです。
私を育んでくれた「故郷」への「恩返し(ちょっと大げさ)」でも有ります。
お金を使うという「経済活動」
いつも心掛けていられるのは、私にも「お金」を出してくださる方が居るというコト
大切にしていたいのは、誰からいただいた「お金」か
誰を喜ばせるのに使うのかです。
少しだけの、お返しです。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日