この子たちの未来を一緒に創るお手伝い、これが私しか出来ない、私の誇れる「お仕事」
私は、お客様と長くお付き合いをさせていただいています。
平成23年、この子が生まれた時、徳島の病院まで会いに行きました。
私が、両親と面談をしている間、こうしてお絵描きしながら
お利口さんに、待ってくれています。
パパが大好きですが、お仕事が忙しくて
中々一緒に居られないので
今日は特別に、幼稚園が終わってから、家族で奈良サロンに面談に来てくれました。
アラン秀俊さんの創ってくれたご飯を、皆で一緒に食べて(写真撮り忘れ)
長く、くつろいでいかれました。
「住宅ローンの事」「会社経営の事」「投資の事」「確定申告の事」等など
話はつきません。
滞在時間、4時間半
同じ日の午前中は、大阪まで
この車に乗って、面談に行きました。
たぶん、これでお別れなので(新しい車は3月20日頃に来ます)
一緒にドライブしました。
こちらのお宅では、お子ちゃまは保育園でした。
お昼ご飯のお呼ばれまでしました。
昨年6月に、会社を設立していただき
個人の「確定申告のお手伝い」「会社経営」「子育て」「住宅ローン」
お話は、つきませんで、滞在時間5時間半。
コストパフォーマンスという言葉からは、遠く離れたような仕事ですが
アラン秀俊さんの助けを借りながらも
長く長くお付き合いのできる方々に、お客様になっていただき
一緒に「未来」を創っています。
私がお客様を選ぶ「基準」
↓↓↓↓↓
高飛車にも「選ぶ」と言います(笑)
一緒に「未来」を明るくしてくれるお方です。
ライフプランという「未来予想図」を描きながら
「未来に向かって生きる人」は
「自分」を大切に出来る
↓↓↓↓↓
周りも大切に出来る
と、信じています。
そして、そんな「人」に、私が出来るコト
「足元」を明るくするコト
あーーーーんど
「未来」を見据えて「今」を丁寧に生きるコト
それには「お金に対する知識」が必要
(何故ならば、お金が無くては、生きていけないから)
だから、私は傍らに居ます。
と、一緒に居て「違和感」が無くて「仕合せな時間」を
長く過ごせる人なのです。
日本では(大きく出ました)
社会に出る前に「金銭教育」を受けずに、社会人になります。
(もちろん、私もその一人でした)
生活をするのには「お金」は、必要な「道具」です。
その「道具」を使う「人」に
「使い方」を知らない=「活かし方」が解らない
では、同じ時間を生きていても
もったいない
「お金」を有効に使って、豊かな「人生」を歩く「笑顔」の人と一緒にいたい!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- またまた買ったよー作家さんのモノ - 2021年2月25日
- もっともっとやりたい事をやろーっと - 2021年2月24日
- 頼もしい方々の傍らで - 2021年2月23日