こんな時だから、個別レッスン
こんな時しか出来ません。私の得意分野を、経営者のお客様に教える事です。
私のお客様は、どなたも家族経営で、従業員さんは10名以下の規模です。
そんな規模の経営者さんは、現場の指揮官でもある訳で、指揮官だけでも無く、現場主任でもあるのです。そして、家庭では家族の一員。沢山の役割りの中で、事業の存続もかけて、日々を奔走しておいでです。私としては、休息もとっていただきたいし、色々と学んでもいただきたいと、欲張りな事をいつも考えています。そこに、このコロナ騒動での自粛要請を受けての「休業」です。
もくじ
色々と学んでいただく為に、良い機会
とばかりに、普段の面談以外に、時間を創ってもらって「個別レッスン」です。
私としては、得意分野の技の披露でもある訳で、まぁまぁ簡単な技でも、面白がってもらえて、感動してもらえて、実は、私の方が気分良くなっているのです。
そして、それを「心強い」と言っていただけて、有頂天になれるのです。
コロナ君の運んで来てくれた「ご褒美時間」です。この先に向けての「計画」やら、資金調達の為の準備の傍らで、私の居場所は、最高に心良い場所で、私の「事務作業効率化」は、煩雑な「文言」を、簡単で解りやすい「言葉」への置き換えになり、もっとやりたい!! もっと知りたい!! という「気」の引き上げにもなりました。
その為に出来る事は、同じ目線でいる事
決して「教える」でも「導く」でもない、一緒にがんばろーという立ち位置で過ごす事です。私自身の「学び」にもなるからです。「何がどう解り、どこが解らないのか」個別だと、それが良くつかめます。そして、親しみ深くいると、聞きやすくもなります。「こんな事も」とか「いまさら」とか思わず、解らないまんまは進めないぞーーーとばかりに食らいつく事も、私の刺激になり「とことん理解してもらう!!」と、思えます。丸投げされるよりも、「私から学びたい!!」と言っていただけた方が、私のやりがいに繫がるからです。
事業者育成プロジェクトとは
色々な意味で「強くしなやかな経営」の出来る事業者を育てる為に、私自身の成育に繫がります。16年前に起業した頃には、創造もしていなかった事が、私の周りで沢山起こりました。それをその都度「問題解決の糸口」を探りながら、事業を営む方々と、一緒になって継続をさせてきた事には、誇りを持っています。
事業の命を繋いで育てる!! こんな時だからこそ、益々踏ん張っていただけるように、傍らで応援し続けます。大人になっての実践の学びは、面白い!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード