じーーーっと待つ事と、ささっと動く事
やはり、どちらの面も大切なのが「人生模様」だなぁ~~~と、つくづく思います。
「生き様」に「メリハリ」が付きます。どちらかに傾くのは、バランスとりにくくなって、苦手です。
そういう「タイミング」を計るのが、私の「役目」とばかりに「奮闘」しています(笑)
ファイナンスの勉強をして、何より「幅」が広がったのは、私自身の「暮し方」です。←起業など、全く意識していませんでした。
ただ「資質」は有ったのでしょうが・・・それを「開花」させられたのも、タイミングでもあった訳で、人生中々面白い!!
もくじ
資産運用の前に、資産形成は基本だよー
「変額保険」という、とても「ややこしい仕組み」を学びました。もちろん「売れる資格」も、持っています。←今は、売りません!!
私が資格取得をしてから、唯一売ったのが「母」にです(笑) 2005年でした。その後すぐにリーマンショック(2008年)が起こりましたが、仕組みを知っていた私は、ビクともしません。逆に「スタート」のチャンスとは思っていました。が、その頃には「金融商品を売らない!!」を決めていました。
同じ頃、父には「投資信託」を買ってもらいました。←勉強始めたばかりの私には、息子達の大学資金と、住宅ローンを抱えていたので、資産形成などと言う「余裕」など皆無でしたからねー
ややこしい事を簡単に説明してあげられるには、先ずは自分で体験!! と言いつつ、両親のバックアップを受けました(笑)←お試しはいつも、身内です(笑)
数字の変化を見据えていられるのには、余裕が要ります
タイミングを図るなんて・・・おこがましいです。余裕があれば焦らずに、待てます。←ここは、世の常です。
契約の日付 今は、この割合を換えています 解約返戻金の一覧
満期まで持つのか、解約するのか、解約の仕方にもよって「利益確定」される金額も変わってきます。
中々ややこしいのですが、それを考えているだけで、頭の中がワクワクし始めます。時間とのにらめっこが面白くなってきました。←かっこよく言うと「タイミング」は、やってきたのです。後は「扱い方の方法論」になります。
世の中全体を観ながら、色々な判断をします。良い意味でも「親孝行な娘」になれています(笑)
あっ 一応プロですけどねー 母にとってはいつまで経っても。心もとない娘ですが、ここの部分だけは「良きに」と言ってます(笑)
寺子屋開催し始めて、世の中の変化との対応の「幅」は、またまた広がりました。楽しみなのは私自身です。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード