その場にいる、その場を感じる、その場を楽しむ
師匠の講義 大切な同期が講師として、活躍してくれています。 記念撮影 師匠とのツーショット
エクスマというマーケティテングの勉強会に参加したのは、2007年
ビジネスの為の学びは「現場」からとばかりに、元々はビジネスなんて程遠い世界にしか居なかったので、とても「奥が深すぎて」楽しむなんて、とんでも無くとおーーーい世界でしたが、少しずつすこーーーしずつ、理解出来始めると、面白くて、その上、結果に繋がり始めると、それはそれは嬉しくて
気が付くと、歴は一回り以上です(笑)
自分自身を信じて、まっすぐに「前」を観て進んでいく為に、基本を大切にしながら、変化に対応しながら。そう思えるのも、一緒に学ぶ「仲間」が居て、その場に足を運べるからです。
もちろん、お客様方には、そこで学んだ事をしっかりと役立てさせていただきます。←ビジネスの基本
もくじ
教養なんて、無いと思っていた
教養って、随分と程遠い世界だわぁーーー、生きてる世間は狭いし、どちらかというと「人」は苦手だし、と、ずーーーっと思っていました。
それが、色々な事を観てみると、もしかして、ひょっとして、実は・・・・・・
「知りたい」と感じる心そもそもが「教養」なのかも知れないゾー
ならば、その知りたい!!を深めて観る事が「教養」に繋がるんだゾー
それを、私自身の心の中で、構築していく事が大切だナ
なんて事を、つらつらと思いながら、学びの場に居た。
そこに居たのは「仲間」の顔、あっという間に過ぎた時間を、懐かしむ仲間の存在。
何が仕合せって
どーでも良いような、私のおしゃべりに耳を傾けてくれていた
帰り道、私にお付き合いしてくれた仲間との、たわいもないおしゃべりが、心を温かくしてくれていた
仲間の成長とともに、私自身も成長したんだろーナ、という安心感
勉強会で繋がった仲間が居る。その仲間と同じ方を向いていられるのが、とても仕合せなんだーーーと思い、やっぱり人との繋がりを大切にしていたいと、しみじみ感じていました。
その為にも、人と仲良く出来る「すなおで可愛い人」であり続けよーーっと(笑)
そう思いながら帰った私を、送り出してくれ、迎えてくれる、アラン秀俊さんが笑顔で元気で居てくれるのが、仕合せです。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード