そろそろ生き方のスタイル変えよーよ
どこに居てもアンテナ張って 学び方も色々 福澤諭吉のすすめ こんな立派には成れません
これで良いは無くて、これが良いと選択した道を進みます
自分ではどーにも成らないモノゴトが人生です←と、計画主の私が言う(笑)
自分の人生だし、自分がデザインしたように(思いどおりに)進められたら、良いに決まってるー なのに・・・出来ない・・・
一応、私の専門分野は「ファイナンス」ではありますが、私も含めて、私の周りの方々の日本人は「お金周りの教育」を受けずに社会に出ています。ので、疎い・・・その上「お金の話は、するな」的な雰囲気が漂っている。←実は、結構シビアだし、必要な「学問」なのにです。
ふぅ~~~ だからぁーーー あのねぇーーーという事が多いのです。
誰かに「相談」と言っても、中々追い詰められないと、相談はしない←世の常
そして、相談された時には、すでに・・・手の施しようが・・・な感じが多い。
バランス良ければ、人に相談したりしないでしょーーー
ちょっとだけ気を付けてねー
私、あまりに「想い」が強すぎて、厳し目の指摘をするので「やけど」するカモ
まっ そんな時には、しばらく「妙薬」塗って、新しい「皮」が生まれてくるのを待つのも良いカモねー
本当の意味の「手遅れ」なんて無いからさー
そして中から出て来た「新しい皮」は、貴方の人生を「しっかり護ってくれます」こうした「荒療治」があっても良いと思われるお方は、「改善」への近道を進む事も出来るんですよー
その分「痛み」を伴うのも、ある程度は必要な事だと思います。
だって・・・「お金周りのアレコレに無知」で歩いて来た人生が、長ければ長い程、今の「皮」が分厚くて、剥がれ落ちるにも、生まれ変わるのにも「時間」をかけるか、アッという間の荒療治に、しばらく耐えるかでしょ
そうでないと、柔らかくて綺麗な「皮」には成らないのよー
という事で、福沢諭吉のすすめ(笑)
天は人の上に人をつくらない」と言われている。
しかし今世の中を見てみると、賢い人と愚かな人がいる。また、貧しい人や裕福な人、身分の高い人と低い人がいて、その有様は雲泥の差だ。どうしてだろうか。
ひとは生まれた時は平等である。学問をして、物事を知る人は偉く、お金持ちになる。無学の者は、卑しくて、貧乏になる。
生まれたときは皆平等かもしれないが、その後は学問によって人生がわかれる。
(学問のすすめを、平易な文章に直したものの抜粋)
**************************************************
なのに、現在の私達は「義務教育」からの「高等教育」まで受けられていて、福澤諭吉さんが、この本を書かれた時代よりも、優れた人が多いハズでしょー
ところが「金銭教育」だけは抜け落ちてしまっているの・・・残念
一日中居ても飽きないような、疲れ知らずの「学び場」としての「寺子屋すおな」を創りました。どこにも無いような、学びを提供していきます!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード