たいていの心配事は、要らん亊にしたいナ
いつの頃からかなぁ???
性格もあるけど、余計な心配をし始めるのは、どのくらいの年齢になってからなんだろうナ
記憶に大きく「残る」って程の事は・・・実は、大した事無いのカモしれないナ
なんだかんだと言っていられる「範囲」なんだから・・・ネ
もくじ
トラブルって、一体誰にとっての???
ちなみに、トラブルって
社会的な事故を指す。 いざこざ・もめ事・悶着・面倒・問題・紛争・障害などとも言われる。
でもねー
それって、反対側からみてみると・・・やれやれな事だらけでねー
それでも「被害者意識」を薄くしておけるには「余裕」が要るのよ~~~
それもありだなぁ~~~って、宣える余裕がねぇー
「お役所」って、そんな誤解を薄める為に「ゆるキャラ」とか使っても、まだまだ、近寄り難くて「苦手意識」が強いのではないのかしら???
相対する相手にとっての「存在意義」を、明確にしての「お付き合い」が出来てるのか???
そして、度重なる「ルール変更」や、「組織編制」についての「告知のズレ」があって、どーーーも「苦手意識」を近づけられない、一般人の私達(笑)
こんな子が迎えてくれます ほらほら日の丸 立派な建物
結構な重圧も感じるけれど、教えてもらうという態度で臨む
「現場」では、事務方を務める私の立ち位置は、やはり「お役人さま」に教えてもらう事は多いです。
その都度、色々な「角度」からの、色々な「質問」をしてみます。私自身が、お客様方に、かみ砕いてお伝えする為にです。でないと難しくて、ややこしい言葉は、そのまんまでは「理解できない!!」になってしまいます。
ずっとミゾのあるまんまで、放置して良いとは思えません。ましてや「事業を営む者」にとっては、色々なルールの「変更点」を、しっかりと知っておかないと、置いてきぼりにされてしまいますからねー
「それもありだな」って言える「余裕」を醸し出すには、それなりの「準備」も要ってねー
その為に「ど真ん中」に入り込み、教えを乞うのです。かなり「詳しく」なれて、面白いです。←やはり、天邪鬼です。
大変お世話になりました。今後とも、どうか「役に立つ場所」が「役所」であって、「役にたってくれる人」が「役人」であっていただきたい!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード