ちびっこに「お金」の話をすると、面白いわ

ちっちゃな子に、新しい事(お金の事)を教えると、私自身の心が弾むヨ
やっぱり「ごっこ」から入って、実に繋げていくと、理解が早まるなぁー
まだ、小学校に入学する前の子供と「お金の話」をしてみた。
写真の子のお兄ちゃんだよーん
マンツーマンなので、どこまでの「理解」か、ちびっこの反応が観てみるのが、何よりも面白かった。
私のやってみたい事「金銭感覚を磨く事」からすると、このくらいの時から始めるのは、とても面白い!!
要らんすりこみが、まだまだ少ないからだなぁ~~と、つくづく思った。
性格や諸々の事情もありとは言え、数字への興味を持たせる為にも、これは中々面白い事だと、思った。
親子で一緒に教育を出来なくても、子供独自の金銭感覚を磨く事
の方が、要らん刷り込みが無いので、早く育成できるだろーーーな
なぁーーんて、妄想が膨らみ始めるナ(笑)
当事者よりも、心が弾み始めたのが私です。
周りで観ていた「親」は、私のお客様たちは、長年、四苦八苦して私が選んだ精鋭さんでもあるけれども、それはそれで「癖」や「刷り込み」が多くてねー
それ自体は悪い事では無いんだけれど、親より子の方が「育成」するには「素直な脳みそ」の分だけ、早いんだーーー
それに、いつも思う、人生の残り年数が多いからなぁーーー
と、ワクワクし始めたのぉぉぉ
またまた瓢箪から駒かしら(笑)
転んでもただでは起きない性分だからかしら(笑)
日々の私自身の経験が、まだまだ少ないからかしら(笑)
いずれにしても、可能性の枠を感じては、アレコレ妄想が始まっていて、楽しみ事が増え始めたわーーーん
ちびっことの時間は、私の育成係としての「魂」を揺さぶります。
良い子に育てる為に、何かしらの基本を身に着けさせるとしたら「金銭感覚」も、大切な感覚として育てておく必要があるんだわぁぁぁと、今更ながらに、私自身の「任務」を感じていました。
まだまだ生き甲斐を感じていられるのは、すごく仕合せだと思う
ただし、私にとってはどこの子も皆同じで、未来創生者の育成係
The following two tabs change content below.

NagataYouko
金融機関に勤めた事も無いのに、46歳でファイナンシャルプランナーの資格取得に燃え、資格取得の勉強中に「お金の最高の活かし方」には「会社設立」が一番の近道と思い立ち、人生のパートナー「永田秀俊」に猛烈アタックして、秀俊50歳、陽子48歳で「独立起業」して、16年が経ちました。元事務員の経験も活かして「起業家のお助け隊」として、東奔西走の日々

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
- 私自身の振り返りの半年間 - 2021年1月15日
関連キーワード