なんとなく、元気になれてる



奈良は静かだと思っていた(笑)
朝から、子供が外で遊ぶ声、アラン秀俊さんとお隣さんが、フェンス越しに立ち話をしている。それを聴きながら、作業をしていると、なんとなく和む。心が弾んでくる。作業でガチガチの身体も、和らいでくるようだ
あっ やっぱり私の周りには「柔らかな雰囲気」が溢れているんだーーー
頑張る私を応援してくれる「風」が、やさしく吹いているんだーーー
調和がとれると、場が整うんだ
調和ってネ 全体(または両方)が、具合よくつりあい、整っていること。そのつりあい・整い。
奈良では、ご近所付き合いが「絶対条件」のようで、その事に「苦手意識」の有る私は、担当はアラン秀俊さんにっ手決めて、単純なご挨拶くらいに留めていて、突っ込んだ「お話し」は、外では控えてしまいます。苦手意識があると「きっかけ」掴むのも下手です。←以外に小心者です(苦笑)
そんな「たわいもないご挨拶」が、さら~~~~っと出来てしまうので、アラン秀俊さんは、ご近所付き合いもお上手です。
たわいもないって、案外大切な事だと感じるナ
コロナの為に、人と会って話す機会が、極端に少なくなった数カ月です。
いつもは、それ程意識していないし、「面談」がお仕事の「入口」となっている私には、その行為自体が「苦手」のまんまでも、十分に足りていると思い始めていたけれど、どーーもそうでは無いなぁ~~~と、うっすらと気づいた数カ月でした。←こんなに長く生きてきたのにです(苦笑)
たわいもない=取るに足らないよりも、何かしらの「課題」に添ったお話をする事の重要性ばかりに、意識がいきガチですが、これが「人を和ませる」大切なポイントで、人と人の「暮らし」にとっては、必要なんだなぁ~~~って、今更ながらに感じた時間でした。
コロナが大切な事を気づかせてくれた数カ月です。その気づきを大切にしながらの日々の暮らし方が出来るナ おいでよー仲良くしようよー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード