ひとすじの光が見えて来た
素敵な言葉をいただけた。私のお仕事には「かたち」の無い「情報提供」であって、その情報を提供するだけで無く、「実行援助」をします。と言って、金融商品を売る事が、実行援助ではありません!!←キッパリ
無責任に「背中を押す」だけでは無くて、特に「文言のややこしい書類」には、皆様「苦手意識」をお持ちです。そんな時、私がするのは「通訳」であって「理解しやすいように説明」しながら「書類作成」の傍らに居る事なのです。
「書類作成」が目的ではなくて「出来た!!」という達成感とともに、「変化していこう」と思い始める「姿勢」を創り出す事です。
もくじ
一緒にやってみたら、どこで詰まっているのか解る
現場主義の私達です。と言うか、元々が「現場」からなので、現場の事は「熟知」しています。それでも、ここ数年の「変化の兆し」には、目を見張るモノもあります。しかし「現場」を離れるコト無く、現場を見続けて生きてきました。
その「現場」が「何の現場」かというと「生きる活きる現場」です。それに必要な「お金や経済」のコトについて、アレコレ考え「選択」の連続をして生きて来ました。その「現場」の傍らで応援していると、どこが「詰まっている」のかも、人それぞれなのです。それについて「批判」は出来ませんし、しません!!←かなりキッパリと
比較検討よりも、取捨選択
私の扱う「お金周りのアレコレ」って「数字」で表せるので、比較検討しやすく感じられますが、比較検討の「材料」や「本質」を間違えてしまうと「本末転倒」になってしまうのですよー
それならば、先ずは「取捨選択」をしておいてからにしておいた方が、スピートアップしやすいのです。
その為にするのが、ミーティングです。難しさを紐解く作業でも有ります。
書類屋ではありません!!
私自身は元事務員(事務のプロ)として、お金をいただいていたので、事務作業は超得意技です。面倒な事や細かい事には、スイスイと答えを出します。が、実は、専門の書類作成には「資格」が要ります。例えば「税務申告は税理士」です。そして、私の資格「ファイナンシャルプランニングの懲戒規定」には、その領域を汚すなかれと、細かく色々と記載されています。ので、代わりに承って作成は出来ません!!←ここも、かなりキッパリ
ただ、経営者さん達が、ご自身で作成されるののアドバイスまでなら、出来ます。という曖昧な立場ではありますが、昔取った杵柄で、難しい文言の「読み解き」は得意です(笑)
苦手意識が減って一歩前に進めたら、少しは解決に近づけるのかしらぁ こんな時期だからこそ、一歩前に向かって進んでいただきたい!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード