ひとりひとりの「財布」について考えてみようヨー
財布って「お金」を入れておくものです。「財」を入れておく「布」きっと昔は布製だったんでしょうねー
ところが、昨今「キャッシュレス」とかいう言葉が流行り、財布を持たない生活が、全面に出ているようですが、実際、私自身も財布は無い(笑)
ここで言う「財布」は、形の有る容としての「財布」では無くて、「お金の管理」という意味でとらえてくださいねー
経営者さん、個人で事業をさけている方、サラリーマンさん、色々な方々の、色々な「財布」があって、それをひとくくりには言えません!!
それでも、どこかに「基準」があるとしたら、私自身は「要るお金」に強く意識をおいて、それに加えて「お金の活かし方」を意識して、「お金」を使うようにしています。
もくじ
その意識に賛同出来る方との、お付き合い
私達の暮している日本は、「お金の教育」に関しては、随分と遅れていると思います。
実際に「学校」では教えてくれなかったし、社会に出てから、ひとつひとつ実践して、学んでいくしか無くって、その上「投資」とかの視点は、全く無くて、それなのに、まるで「標準」があるような表現方法で、世の中に出回っている「思考」の中で「売られている金融商品」ばかりです。
買い手としての「意識」は、まともに育たずに、使っているのが「現状」では、片手落ちなんだなーーーと、ファイナンシャルプランニングという「学問」を学んだ時に、痛感しました。
そして、その資格を活かす為に学んだ資格は、「売れる為」でした(苦笑)
それでも「売る為の学び」には、力を注げたのは、もっともっと「お金の仕組み」を知っておきたい!! そして、その知識は「買い手の補助」として使うんだ!! と、決めたからです。
それからの時間は、終始一貫、使い手の意識の育成人としてです
私自身は、大袈裟だと思うくらいに「他に居ない」を、私自身の「誇り」にして生きています。それは、きっと私の意識の継続を、私自身が「掛け声」かける為にです。
私が私を上手くご機嫌とっていないと、継続出来ないのです。
「バランス感覚」大切ですからねーーー
それには、もちろん「家族」の「理解と協力」は欠かせませんし、「お客様」との「連携」も欠かせません。全てにおいて「関係性の確立」があって出来ているのです。←このあたりを大袈裟だと言っています。そして、私はとても恵まれています。これまでに使った「時間」「お金」「精神力」の全てにおいて、私一人では成し得なかったし、この先の継続も出来ないのです。
なぁーーーんて言いつつ、世の中の様子見していよーヨ

先行き不安を少しでも減らす為に、日々奔走しています。
それは、私自身の未来にも「良い影響」を与えていたいからです。
世の中の流れを読み解きながら、未来予想図を創るには、様子見の出来る「余裕」は持っていたいです。
世界の中の日本、日本の中の私達、色々な関係性の中での暮らしが、穏やかである為に、日々奔走中

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード