ふぁいなんすのコト
私は元経理事務員として、勤めていました。その時に学んだのが、ファイナンシャルプランニングでした。
金融機関には勤めた事はありませんが、やはり大切な「お金まわり」です。それなのに、事業を営んでおいでなのに、「資金繰り」や「事務作業」に苦手意識の有る方々が多く、そんな方々のお世話は、中々手が焼ける。
それでも、日本における実際のファイナンスの世界では、大切な基本であって外せないのにねー
もちろん、事業を営んでいない一般の方々もです。
だって、生きるのに大切な「お金まわり」なのに、何の教育も受けずに、いきなり社会に出ての「実践」でしょー
そりゃ 分からないまんま 判らないまんま 解らないまんまで、真っ暗の中を進んで行ってるのですからねー
イメージとしての「ファイナンス」って、企業にとっての「お金のコト」だと思いガチですが、私達が生きるに必要な「道具」としての「お金まわり」全判のコトなんですよーーー
もくじ
言葉としては、ファイナンスより勘定がなじむね
ちなみに「勘定」とは、いろいろ考え合わせて判断を下すこと。金銭や物の数量を数えること。計算すること。決算。
だから難しく考えてしまうのかなぁ~~~
本当は「お金まわり」は、生きるに必要不可欠な「学び」であり、実践するには大切な「道具」なのにねー
昔から「読み書きそろばん」って、大切な基本だとされていますもんねー
私達のやってる「寺子屋」は、そんなコトが基本にモリモリに盛り込まれているのです。
それが「無理」無く、楽しく・美味しく・温かく学べるようにです。
美味しくには、アラン秀俊さんの力が欠かせません
いただきモノの柑橘類 ちょっとプラスして購入 綺麗に洗い 下拵え 絞ったジュース 皮はこうして寝かす こんな瓶に詰められる ふふふ
もちろん、アラン秀俊さんも「料理人」ではありません。
そして、恐れずに言うと、アラン秀俊さんは「ジャム屋」でもありません。
ただただ「食」が大好きで、素材の良さを大切にしていたいだけの「おじぃさん」なのです。
あっ ちょっとだけモテたいと希望しています(笑)
全てのコトに「手抜き」をしないで、丁寧に丁寧に「おつきあい」をしていけるコトを、周りと一緒によろこびに換えていきます

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード