やっとやっとたどり着いた「私の心の居場所」
和歌山には勇ましいツバメが居た 道路沿いにも、沢山の花を咲かせて居た 近づくと、ひとつひとつは可憐な花 花びらも集団(笑)
誰からの評価も無くて、私自身の「心」が安堵する場所を探し続けていたようです。
それは、やはり「独り」で落ち着いていられる時には、私自身の「外」と「内」を行ったり来たりして、ふんわりとゆったりとしている事の出来る「時間」を有難いと感じていられる時が持てている「今」に、生きていられる事なんだよなぁーーーって、しみじみと思えるようになっている「平穏」な居場所が持てていると感じて居られるからです。
私自身が「平穏な心」で落ち着いている「心」を感じていられる「今が好き」です。
もくじ
季節の移り変わりを感じながら、ほほを打つ風を心地好いなぁ~~と感じられる
小心者なので、ゆったり出来るのには「綺麗に整っている」という大前提が無いと・・・出来ません(笑)
そして・・・ワシャワシャしながらだと、落ち着きません。
焦りたくないのです。期限付きのお仕事を抱えているのに、最近はその期限の追いかけてくる「怖さ」からも解放されて来ています(笑)←開き直りでは無い事を肝に銘じて!!
「楽しむ」という行為に遠慮が無くなったんだろーーーナ
「時間」を創るという行為が好きなんだろーナ
やっと、やっと少しだけそれが「心地よい」と感じていられるようになれたんだよナァ
ちっちゃくても、そういう私自身を、私が好きでいられるんだろーーナ
色々あった人生が、私自身の幅を創ってくれたなぁ
私の心が平穏で居られる為にあった「アレコレソレ」は、全て私の「経験」という「引き出し」の中に、しっかりと納まり、そこが「整理」されているので、必要とされている時に、ささっと出せるのです。
この「整理整頓」のやり方が単純作業ではありますが、ルーティン(習慣的・定型的な手続きや仕事のこと。日課。定常処理) 私の日課(笑)
ちっちゃいけれど、長くやって来られたからこその「引き出し」の多さ(笑)
毎日の積み重ねは、良い事も悪い事も、私に積み重なっています。
最近は「体質改善」の為のカリキュラムも組み込んだ(笑)
ちなみに、カリキュラム(一定の教育の目的に合わせて教育内容と学習支援を総合的に計画したものをいう)
根っからの「計画主」です(笑)
まだ少し長く続けていたいからねー
そして、少しずつは「楽しむ」と「好き」が増えて来ているのが、嬉しい事です。
私自身の「生育」がまだまだなのが、何より嬉しいです。
これで良いじゃなくて、これが良い!! と言って、色々な亊に興味を持ち、失敗も含めて色々な経験を積み上げていける「未来創生」が、私自身のミッションだと言って、日々を暮らして居られるのには、惚れ惚れ(笑)
65歳になっても、未だ成長を続けていられるなんて、とっても素敵な生き方だと自負していられます。良いな私の人生

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード