やっとやっと・・・まだまだ
いつものスタイルで
いつものスタート寄り道で温泉に入る 数年「花」を咲かせなかった
「蓮」と「水連」の苗を探しに
ちょっと落ち着いて・・・いられ無いんです。
それでも、コツコツとした日々の繰り返ししか出来ないと、日々を丁寧に重ねて生きる事に決めました。
なのに、アレコレソレと、色々な事象の中で暮らしているのが「現状」です。
その「現状」を受け入れてしまい、出来る事を出来るだけに決めて、やっとこせーと思っても、まだまだに気づかされる事だらけです。諸行無常(笑)
ちなみに、諸行無常とは
この世の現実存在(森羅万象)はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。
もくじ
自分の信じた道をまっすぐに
たった独りで生きてるのでは無いからこそ、周りとの「調和」を持って生きようと思うと、ついつい「別」の感情が出て来て「つぶやきます」
それでも、それに「フタ」をして、知らんぷりをして過ごす事が出来なくて・・・ワシャワシャしてしまいガチですが、そこは「ソレ」として・・・なんて、大人ぶって「我慢」をしてしまうと・・・またまた「心」が鈍くなってしまいます。
そう言った「意味合い」でも、還暦を過ぎた頃からは「子供にもどるんだーーー」と、自分自身に言い聞かせては、アレコレソレと「整理整頓」して「身軽になる訓練」をしてきました。←それさえも、まだまだだと感じる事は多いのです。
ちょっとお試しをしてみる
いつも、お試しをしてみる時に心がけているのは「心」の状態に意識を置く事なのです。
完全に「人生の終盤」に入った私達の暮らしには、「心からの事」が出来るかどうかが「課題」だと思い、毎日が「良い日だった」と言って、眠りにつけるようにします。
寝て、起きて、食べて、寝ての繰り返しの日々の中、良い日の積重ねが一日でも永く続きますよーに
「すおな」という名前を考えた時から、いつも心がけています。
そして、奈良サロンで「蓮」と「水連」を育てていましたが、中々「花」を咲かせてくれずに数年過ぎました。
昨年は、先ず「学習」に行き、「土創り」から始めました。
今年は、新しい「苗」を買いました。

今年は、きっと「花」を咲かせてくれるよねーって、毎日「声」をかけられるようにしよーっと

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード