やっぱり楽しい「面談」、色々と画策している時には、頭の中が大騒ぎ
事業者のお客様の「未来」を一緒になって考えている「面談」が大好きです。
「永い期間の、その先の為の今と未来」を、行ったり来たりしながら「画策」します。
実に楽しい
本を読んだり、色々な情報を集めているのは、お客様
私との年齢差は、20歳以上。
息子のような年齢の方の、未来予想図を一緒になって描くのです。
事業継承を含めて
今有る「資産」を、将来に向けてどう「活用」するのか
(ここでの資産は、お金やモノだけでは有りません)
経営者の家に生まれて来ただけで
良い事も、良く無い事も含めて、沢山の「資産」と「課題」が有ります。
それでも、生きているという事は、ひるむ事無く進む事
ただ、真直ぐに前進するのか、立ち止まって周りを見据えるのか
その時の「状況」を観ながら、「先」に繫げるコトを「画策」します。
毎月、ご夫婦で「面談」をするので
お客様の性格や、周りの状況は、ほぼほぼつかめています。
その上で、合うと、色々と「質問」されます。
私が「質問」に応えて
一緒になってその「先」を考えて
「方向性」を決めながらの「前進」です。
そして、毎月それの「繰り返し」
それでも、積重ねた日々は、それなりの「結果」を生み出します。
私がしてる「面談」では
****************
しばらくの「期間」は
「カウンセリング」という手法で
「問題」を「あぶり出し」します。たぶん
それで、進むべき「方向性」が見え始めると
「コーチング」という手法で
「行く先」を「見据えて」
「歩き方」を「決め」ます。きっと
その上で
「ファイナンシャルプランニング」という手法で
それに「必要」な「お金」の確保をする為に
「人生30年計画」の「仮説」をたてはじめ
それに、みあった「歩き方」の「確認」をします。
****************
この「ファイナンシャルプランニング」を、学んだばかりの頃には
「今」のようなコトが出来るのか?
が、私の中の不安材料でした。
ので「カウンセリング」の勉強や「コーチング」の勉強にも行ってみました。
ただ、そちらは「入口」だけで済ませてしまいました。
(なので・・・たぶんやきっと)
私は、子供の頃から
自分の身を「安全な場」に置いてから
「モノゴト」を観察するのが「好き」でした。
(カウンセリングやコーチングという手法は、こうして身につけていたのカモ)
後は「お客様との相性」です。
「相性が良い」と、お客様との「掛け合い」がドンドン上手く行きます。
そして「お金」に対しては、比較的早い段階で「整え」ておきます。
(これには、永い時間が必要だから)
会う度、その「確認」をします。
「おしゃべり」という「名」の「面談」では
概ねそんな「コト」をしています。
今日は、創業の若者が、面談に来られます。
こちらの「成長」も楽しみで仕方有りません。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日