ゆっくり・じっくりとササッと素早くの両面がいるのよー
メリハリとも言います。臨機応変とも言います。色々な表現方法が在りますが、その為の「準備」や「心構え」が無くては出来ません。←小心者だからネ
大胆に見える事も、丁寧な「下ごしらえ」在って出来る事です。
ここ数日、色々な局面での、色々な対応には、両面あってどちらを取るかを決めるのが大切だと、身に染みる事ばかりです。←コロナ騒ぎも含めてねー
もくじ
独りで頑張ってる感じ

オーナーでシェフの女性には、アレコレとアドバイスをしたかったけれど、流石に「晩御飯」を食べに行っただけだったので、やめておきました。
お料理は美味しかったです。頑張っておいでの様子もうかがえました。
ただ・・・それだけで、二度目行くかどうかは、いかがなものかでしょーー
そう、お客様って「わがまま」だからねー←私も含めてネ
我がままに付き合うも良し??? 無理ーーー絶対に無理
私・・・自分でも思う・・・しかも、60歳を過ぎた頃から、特にそう!!
私って、かなりわがままなの? そーーーよー気付いていなかったの???
えぇーーーーーーーーーそんなーーー って、言えないナぁ(苦笑)
はい!! とてもわがままです。でもねぇ わがままって悪い事???
確かに「耳障り」は良くないねー それでも私は「我がまんま」と、私自身を大切にしながらも、人と仲良くする為に、人に喜んでいただける事を、私自身の「お仕事」にして「お金」をいただきながら暮らして生きます。←決して「無理」をしないようにねー
無理を承知では、出来ないの
そう!! あの時私は、自分の変化に気付きながらも「無理」を重ねていたからネ
もっともっと、私自身の「変化」に敏感で無くてはいけなかったのよーーー
どこかで「過信」があったの←随分と反省しました。病院のベッドで「白い天井」を眺めながらネ
それでも、生きてると(復帰すると)、またまた「過信」が頭をもたげ始めます(苦笑)それを「セーブ」しながら「塩梅つけつけ」暮す日々です。
だからこそ、面白がれる事だけにする
面白いは、目の前が「パッ」と明るくなるさまです。そんな「感じ」の味わえる事だけにします。決して、はしゃぐ訳ではありません。目新しい事をする訳でもありません。夜明け前のじーーーんわりと明るくなるのも好きですが、それを待っていると、ある時(お日様がのぞく瞬間)の、あの「パッ」と明るくなる感じと同じように、ひらめく瞬間があるのです。そんな時に、待ちかねていた感覚が身体中を駆け巡るのです。
私以外の「人」とお付き合いをしていると、しかも「お仕事」として「本気」でお相手(お客様)の事を考えていて、その「瞬間」を味わえるのは、最高の喜びに繋がります。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード