アマリリスを、お正月に愛でられるなんてー
みんなで聞こう
楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ
しらべは アマリリス
月の光
花園を あおく照らして
ああ 夢を見てる
花々の眠りよ
フランスみやげ
やさしい その音色(ねいろ)よ
ラリラリラリラ
しらべは アマリリス
真っ白でボリューム感のある株 美しい姿を見せてくれた 正面から 側面から 年末の姿
アマリリスってね
アマリリスの花言葉
「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
アマリリスの名前の由来
花名のアマリリスは、古代ローマの詩人ウェルギリウス(紀元前70~前19)の『牧歌』に登場する美しい女羊飼いアマリリスの名前にちなみます。
属名の学名「Hippeastrum(ヒッペアストルム)」には「馬のように大きくて、星のような花」という意味があります。
アマリリスの咲く時期は、本来は初夏です。
てな事を、ちょっとばかり知ってるから・・・余計に信じがたかっただけ
でも、実際に目の前(温かな部屋の中)で、美しく咲く姿をみると、惚れ惚れします。
それにしても圧巻です
花言葉のように、存在感「輝くばかりの美しさ」は素晴らしいです。今の大曽根の面談室では、この姿が面談にお越し下さる方々に「誇らしく」もあります。さぁーーて 今年はこれまでに無く、存在感を見せていくよーーー
特に「おしゃべり」には、ここ数年、磨きをかけてきましたからねぇ
数字の準備と把握にも努めて来た分、この先をゆっくりと丁寧に過ごせるように、準備も万端ですからねー
知らなかった事や、知ろうとしなかった事にも興味を持って、アレコレと挑戦しながら、柔軟に暮そう!!
石の上にも三年、昔の人は良く言ったものだなぁー
継続の土台を創り上げる為の努力は、裏切りません!!
The following two tabs change content below.

NagataYouko
金融機関に勤めた事も無いのに、46歳でファイナンシャルプランナーの資格取得に燃え、資格取得の勉強中に「お金の最高の活かし方」には「会社設立」が一番の近道と思い立ち、人生のパートナー「永田秀俊」に猛烈アタックして、秀俊50歳、陽子48歳で「独立起業」して、16年が経ちました。元事務員の経験も活かして「起業家のお助け隊」として、東奔西走の日々

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード