オレ魔法使いだぜっ
キラキラ輝く目で、私に話しかけてくれるのは、舞台稽古の仲間の、4歳になったばかりのお仲間です。
最初っから、このボーイフレンド(まだおしゃべり出来ない弟くんも居ます)や、ガールフレンドには、ノックダウンされっぱなしです。
負けてられずに、立ちあがります。
とーーーーぜんですが、舞台上では真剣に立ち向かいます。
もくじ
仲間意識から、会うと寄って来てくれます
完全に脱帽な63歳の、役者デビューの新人の私です。
先輩から、寄って来て挨拶うけて、帰りにはハイタッチを求められます。途中で、抱っこやおんぶというボディーランゲージも要求されます(笑)
躊躇している暇も、反省している暇も有りません!!
私自身が、やっとこせセリフを覚えて、子供達が加わったお稽古からは、子供達の「セリフのリードしてあげなくっちゃ」なぁ~~~んて思って稽古の場に向かいました。もちろん着なれない舞台衣装もつけてです。
子供のセリフを、一人一人気にしていて、次は私のセリフの時には、スコーーーンと抜けてしまい、焦ると余計に出で来なくなり・・・何とも脂汗、冷や汗の実感です。
現場感バリバリの中で、何かを思い出してみると、私の人生そのものです(苦笑)
母として大人として、息子達に立ち向かう度、息子達からパンチの炸裂でした。何で何で攻撃と、涙と鼻水と、おしっこ&○んこあァーーーーーンどゲボッ
はぁ~~~ どーーしてどーーーしてそうなるかなぁ????????? 私、頑張ってお世話していますわヨッ
はい、私はしてるつもりのお世話は・・・ひょっとして、息子達からの要求では無くて、私からの「おしつけ」??????????? でした(苦笑)
とっ 今だから、解るようになれました
今の小さな役者仲間の、子供達とのコミュニケーションは、私にはとてもとても沢山の「学び」の場です。
体力と持久力は、息子達と過ごしていた時とは、数段の衰えですが、コミュニケーションの取り方は、まだまだ成長段階で有ります。
色々と、吸収出来ます。
これが、私の「舞台衣装」です。和装で袴をはきます。結構な重圧で動き難さマックスです。
そんな私なんてお構い無しで、体当たりの役者仲間の子供は、本人が言うとおりに「魔法使い」なんだワぁ 想定外な動き方をしだします。 ニコッと笑顔の裏には、何かしら輝きを持った「原石」なのです。
いちいち驚かされながら、それでもこの子供達と創りだせる「現場」は、楽しさもマックスです。
いつ、どのタイミングで「魔法」を使うのか、ワクワクしながら、子供達の「臨場感」に飲み込まれ無いように、がんばろー 流れに乗っていこーーーっ
と、青息吐息を見透かされてしまいながら、ちびっこ先輩役者仲間に、いじられています(泣)

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード