プロの仕事の裏側を、チラッと見たわ
お客様から連絡が入りました。
テレビ取材が来るので、来て~~~~って
はいはい、何を置いても駆けつけますよ~~~
と、ばかりに他の方までお誘いして、出かけて行きました。
少し前、お店の営業日に取材に来られた時には
お客様対応との両立が難しくての「仕切り直し」です。
お店自体は、基本的には「お休みの日」に撮影でした。
ので、ゆったりとした雰囲気の中でした。
オンエアーは、そんなに長い時間では無いであろうけれど
まぁ~~~沢山のシーンを撮影されていました。
私達もちょっぴりインタビューされましたが・・・
使われるかどうかは???です。
それにしても私
スマホで写真写す時に「音」が出ないのを良い事に
すごい枚数の写真を写しました。
もう楽し過ぎて、しかも「嘉門達夫さん」のすぐ隣だったので
100枚近くの激写生写真。
その中で
こちら
気になって仕方無く、聴いてみたら
とっても気さくに、お友達の作家さんが創ってくれた
「ニコちゃん」だと教えてくれ
写真撮っても良いですか?
に、こんな感じ
↓↓↓↓↓
アラン秀俊さんに盗撮されていました(笑)
ミーハー全開
しかも、隣にギターが置かれて
「コメント」のように、短いフレーズで、ギター弾きながら「まとめ」
↓↓↓↓↓
よくも、こんなに「ピッタリ」のフレーズが浮かぶんだーーー
と、感動の連続
「現場力」ってこういうコトなのねーーー
あっ お伝えしたいのは、私の裏話では有りません。
当日の、撮影に至るまでの、撮影スタッフさんの「準備の時間」
のコトです。
表舞台を演じたり、まとめたりできる「嘉門達夫さん」にも
プロとしての、すご技を見せていただきました。
がっ 私は、自分自身も陰の力として動くコトの多い
事務方の作業者として
現場の動き方や流れ方や、時間のコトに目が行きます。
それでも、今回目にしたのは「番組制作」のわずかに一部です。
テレビでオンエアーの前までに
「企画立案」「依頼」から始まる全ての「工程」を考えてみると
表舞台になる前の、裏方の地味な作業には、頭が下がります。
そして、影の有る事が、光の当たる「表舞台」を更に際立たせるを
観るにつけ、自分を支えてくれる方々に
畏敬の念を強く感じます。
プロとして「お金のいただける技」の影には
多くの「支えてくれる力」が有る事を観てて
私も、もっともっと「技」を磨いて
お客様に喜んでいただこーーーーって思いました。
それにしても
このお店のオーナー
知り合ってからの今日までを、多くの人に支えられているの
知ってるかーーーーーーーー
って、今度会ったら、言っておこう
うん、そーーーしよー
撮影風景
アラン秀俊さん、水を得た魚のように、インタビュー中
そして、こちらが「激特モーニング」
コロッケサンドが写ってません・・・ごめんなさい!
コレだけついて、なんと650円
しかも、コーヒーおかわり100円
スムージーもプラス100円でつけられます。
実は、私はこの日、コレ一食
米粉パンのお腹持ちは、半端無いのですぅぅぅ
気になるお方は、行ってみてネ
岐阜県土岐市のまごころ米て

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード