一足飛びの変化にも、ほんの少しの準備をしよう!! そして、それも楽しみに変えよう!!
短い秋も終わったのかしら
二日前には「お試し」で「薪ストーブの火入れ」をしました。
今日は、お客様が来るからも有りますが、急に「冬模様」です。
奈良サロンを創ってから、すでに9年以上経ちました。
当初の「目的」とは、大きく変化をしましたが・・・存続は出来ています。
私達二人には、大きな「負担」でもありますが、大きな「希望」でもあります。
それを護り続ける「資力」「体力」も有って、やれてきたコトでもあります。
薪ストーブ設置には
アラン秀俊さんの「生きる力」になってもらおう!!
が、大きな「目的」でした。
最初に倒れたのが、2011年12月20日の夜
「腹部大動脈破裂」で、救急車で運ばれました。
何とか命を取り戻したものの
年が明けた、2011年1月8日には「胆嚢摘出術」も受けました。
お陰様で、それからも快復してくれ始めた頃
私は、名古屋に有る「薪ストーブ」の専門店に駆け込み
奈良サロンへの設置依頼をしました。
入院中のアラン秀俊さんに「パンフレット」を持って行きました。
毎日それを眺めて、設置の日と、設置後のイメージを膨らませてもらうコトで
少しずつ「元気」を取り戻してくれていたようでした。
ただ・・・設置は3月末(笑)
その年は、試運転に留まりました。
それから、毎年、私達には「薪の準備」が必要になりました。
色々な方のお陰で、「薪の準備」にも、色々な挑戦をしてみました。
その間に、アラン秀俊さんは、東吉野で「薪」を売ってくれる人を見つけて
毎年、春になったら「薪」を買いに行くようになりました。
体力は必要ですが、ちょっとしたピクニック気分にもなれて、楽しい時間です。
が・・・今年は諸々の事情で、薪の調達が出来ていません。
(と言っても、明日の予定)
セーーーーフ
レンタカーを借りて、東吉野まで片道2時間弱のドライブをします。
現地での積み込みは、フォークリフトのお世話になれますが
奈良サロンでの、薪下ろし作業と、薪小屋まで運び込み、積上げる作業は
二人で黙々とやります(笑)
↓↓↓↓↓
こんな時は、きっとモメモメ、ガタガタしません!!
便利な時代ではありますが、こうした時間も楽しめます。
あっ 東吉野には「温泉」も有るので
景色を楽しむだけでなくて、温泉にも入れます。
こうして「薪ストーブ」は、私達に、色々な経験をさせてくれます。
そして、何より
今年の冬も、暖かな場所として、お客様をお迎えできます。
誰かの「喜び」に変えられるが、商売の基本だと思う私達には
アラン秀俊さんの「生きる力」の「薪ストーブ」は
お客様の「おもてなし」にもなってくれています。
世の中で起こるコトは、中々計画とおりにはいきませんが
計画を持ち、色々と変化させていると、思わぬ「副産物効果」も生み出します。
これは、昨年いただいた「本田美奈子さんの朝顔の種」
から、今年の夏、奈良サロンで咲いてくれて、とれた「種」です。
来年のお楽しみです。
どんなに便利な時代になっても「命の継承」には
少しの準備が要ります。
それを、自分達の「喜び&楽しみ」に変えています。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日