万華鏡が面白過ぎる。覗きこむと、そこには不思議な世界が広がっている
以前の私は非日常って、特別なコトだと思っていた
事務方を務めていた私にとっては、日常の全てが当たり前に過ごしていくコトで、しかも「逸脱」は特別な力を注ぐ必要が有るコトでも無く、コツコツの積重ねで可能だと思っています。
というよりも、やってきたので出来るようになっただけ、であるならば「やりたければやるだけ」という厳し目の見解を持っています。
そんな私が、自分の固くなった「脳みそ」のストレッチに選んだのが「万華鏡」です。
もくじ
規則正しい配列の繰り返しから生まれる不思議
調べれば、その仕組みはいたって単純なのに、配列から生まれる世界は無限大です。
元々「色」が好きで、色の重なりやら何かを観たり考えたりしているのは、とても新鮮で楽しい。
抑制されるコトが苦手なくせに、怖がりなので「広い世界」に出るには「勇気」が要ると思っていた。
だけど「狭い中」でも「広がる自由」を観ていたい。なぁ~~~~んて、相反する思いの有る私には「ピッタリ」のモノです。
そっと覗きこむ色の世界、そして二度と同じモノが観られ無いには、しばらくはまり込んでしまいそうです。しかも、それが手の中に有る仕合せ。
枠が有っても良いんだーーー
どこかで枠の息苦しさを感じながらも、枠を外すに一生懸命の生き方を、選択していた。
枠の中で居ると、平穏で落ち着く。だから枠は持っていたい、なのに・・・という矛盾が有ったのを万華鏡の世界が、いとも簡単に解決してくれた。
配列が変わると、全く別の世界が広がります。こんな小さな枠の世界でさえも
大切なのは、観方考え方なんだなぁ
と、つくづく思います。
少しだけ固くなり始めた「脳みそストレッチ」手軽に出来そうだワ
手の届く所に置いて有ります。はい、一番長く座っている事務所のパソコンの傍です。
これからの私に、更に柔軟な発想を運んで来てくれる「万華鏡」
リフレッシュ(気分一新)とか、ストレッチ(可動域を広げる)とかも、特別感無く出来るコトなんだワ
肩の力を抜いて柔軟に生きる。と、言いつつまだまだ肩の力が入り気味な私です(苦笑)
自分の世界感を尊重する為に、自分の内を観てみよう
日々色々な葛藤しています。
でも、深く深く入り込めば入り込むほど、狭まる世界には「ひとすじ」の光が導いてくれます。
その先が「明るく」て「広がり」を感じさせてくれるのが面白くて、ジーーーーっと静かに観察をします。
子供の頃から、ずーーーっとそうでした。何かを観ていたくって、ジーーーーーっと観察します。それが「何」かと解るまで、結構永く観入ってしまいます。不思議なコトは、起こる大元を探れば(眺めてみれば)何かしらの「ミゾ」が見つかって、その法則毎に軌道修正しておくと、綺麗な繫がりになって来ます。
自分自身の大元が整うと、綺麗な繫がりが広がり始めます。
ほんの少しだけ、自分の内側を眺める時間を持つって、大切だな~~~と、つくづく思います。
基本的に、ちっちゃい心根の大元は、そんなもんです(笑)

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード