人様や企業様に寄り添いながら、人様や企業様に助けられて生きています。
厳しい事は、苦手です。
困りたくなくて、色々と準備をします。
ただ、準備の仕方は、人それぞれなので
やり方に、合う合わないは
有って当たり前だと思います。
昨日も、「個別面談」という名の「個別レッスン」を三件しました。
楽におしゃべりしながら、のようですが
頭の中では、何かが「グルグル」回っています。
人様の人生に寄り添う仕事
しかも、キーワードに「お金」という
とても「計りやすい物」を当てます。
それにその人の「個性」そして、その周りの状況を重ねます。
何重にも重なる「立体図形」を組み始め
それが「豊かさ」に向かうようにと、会う度の「検証」をします。
と、書くと、中々大変そうですが
私自身には、私にしか出来ないよ~~~~という、自負があるので
何とも、好い気になれる瞬間でもあります。
秀俊さんの仕事もそうです。
お客様は、食品製造業&加工業&販売業の企業様です。
そして、パートナーとなっていただけてる、仕入れ業者様は
各種印刷業&加工業の企業様です。
こちらでは、売上を上げる事は、第一優先です。
と、しごく当たり前の事を、大切に思いながらも
何より「現場」の方々との、丁寧な関係性創りには、心を配っていると思います。
その上、秀俊さんが「買い物」に行くのは
お客様の「商品」や、その周りの「市場」の「検証」をする為です。
その時、秀俊さんの提案したパッケージの商品を
購入いただけたシーンに出くわすと
近づいてって「握手」したい衝動にかられると言います(笑)
ビジネスモデルという物は、有りません。
これが私たちの仕事で、私たちのやり方で
私たち自身の独自の価値だと、信じているからです。
その時に「育む」という視点は
親として生きているので、欠かした事は、ありません。
「人の成長」につながる「何か」をいつも考えています。
その時々を大切にして、来てくれる方を喜ばせる。
そして、それが私たちにとっての、幸せにつながる。
何屋か解り難く・・・それが今は
「永田秀俊が仕事」「永田陽子が仕事」と言えるようになりました。
目的は「人を育む事」
といいつつ、日々私たちが育っているんだワ
福禄寿さまを「お手本」に、健康で長く続けよう~~
と、そろそろ敬老の日
こんな準備をしてみました。
良かったら、覗いてみてくださいネ
福禄寿ギフト
http://www.fukurokuju-gift.com/
あっ そうそう、アラン福禄寿秀俊さんの「料理教室」では
こちらの「麺」を使うんですヨ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日