個別面談では得られない、集団で「仲間を考える瞬間」が持てる仕合せが、松阪を良くする。
月に一度「松阪」での泊まりの夜
「旬」の「材料」を活かした、お料理をいただき
上質な「季節のしつらえ」の「場」を提供していただき
「勉強会」という名の「集団面談」をします。
この集団は「松阪」という「共通な場」で事業を営みながら
家族との生活を護る、お父ちゃん達
個別に訪ねたお家には、お父ちゃんの「おもちゃ」も有ります(笑)
彼らは皆、家族との生活も含めて、日々事業に精進しています。
会を重ねて集まる事で「其々に抱える悩み」を
「自分コト」に置き換えて、素晴らしい「アドバイス」をしています。
私は・・・何もしていません(笑)
自分の産んだ「息子」では無い人達を「仲間」のように思い
一緒に「美味しいご飯」を食べているだけです。
「美味しいモノ」と「落ち着いた場」は
そんな「和」を生み出します。
事業者は「孤独」です。
年齢や家族構成は似ていても
其々の「生い立ち」や「事業内容」も違います。
共通するのは
「私のお客様」と「松阪の事業主」という点なだけです。
私がしているのは
月に一度、其々の個別訪問をして
「家族ぐるみ」「スタッフぐるみ」の状況把握。
そして、たぶんこの「集団の時間」が
彼ら、お父ちゃん事業者さん達に
「刺激」と「楽しみ」を与えて
次への「頑張る力」の基になっています。
(と、信じています)
もう、何年も続けられています。
そして、確実に子供は成長しています。
私がしているのは「継続」の為に
「月に一度、顔を見に行き」
「笑顔になれるコト」と「仕合せになれるコト」を
一緒になって「考えている」だけ
考える中心は
慣れ合いにはならないように
「今」に安心しきらないように
「安定」に向けて
其々の「軸」を整える為に出来るコト
独りでは、それが中々できません。
競い合わない、探り合わない
「共通」の何かに繫がれる「仲間の時間」が創れているのは
私にとっても「仕合せ」です。
しかも、そのど真ん中に座り
お父ちゃん事業主さん達と、過ごして居られるのは
何よりの「刺激」と「楽しみ」になっているのカモ
オチは、いつも
「私が与えてる」つもりは
「私が与えられてる」のようです。
あっ そうそう
今年の、私のお誕生日記念に
「松阪牛」を使った
松阪牛ケーキで、一緒に「お祝」してくれる人
募集します。
料理屋さんだから出来るコトで
のお祝いしましょーーー
が、当面のお楽しみです。
やっぱり「美味しいモノ」は「仕合せ」呼びます。
一緒に、松阪牛食べましょーーーーー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日