健康的な日々の為に
身体の健康を目指しています。
真剣です(笑)
これは、近くのスーパーで、5個500円で買った「はるみオレンジ」
一人分で1個絞りました。
生しぼりジュース
かなり贅沢です。
ただ、自分で絞るので「添加物ゼロ」
しかもフルーツの甘みと、多少のツブツブも有ります。
絞る為のお道具は
勉強会のお仲間の「街の電気屋さん」で見つけて買いました。
わざわざ東京でです(笑)
スロージューサーで、植物の栄養をぜーーーんぶいただきます。
先日、三重県に行った時に、現地で栽培した「かんきつ類」のジュースを
3種類ほど買って、飲み比べをしてみたばかりです。
一応、「お金にまつわるアレコレ」のプロとして、語る為に
コスト面のお話しとして(大体同じ分量)
「みかんそのもの固体」 近くのスーパーで、1個100円
「ジュースになった液体」三重県の道の駅で、1本400円です。
諸々比べて、どちらに軍配を上げるかは、人それぞれです。
絞る道具が有るので、自分で絞って飲む!!
に、軍配を上げたのには
「絞る楽しみ」という
途中のプロセスを大切にしたい!!楽しみたい!!
何なら、絞りカスの再利用も可能もプラスしてみました。
色々と比べるには、比べる「ものさし」のあて方を統一しなければ
「えこひいき」になりますからね~
みかんの産地、三重県と和歌山県は、どちらも甲乙付けがたい。
朝の栄養の取り方としては、ジュースでゴクゴクと飲みたい。
その日の「気分」と「状況」によって
使い分けもします。
ものさしを当てるのには「お金」「時間」「心」を
全てのバランスから判断します。
かなり大げさです(笑)
「何処で買うか」
「誰から買うか」
「何を買うか」
購買者としての「買う」視点も、大切にしながら
買う時には「安い方」を選びガチでしょ
下世話な私は・・・そんな心を・・・持っています(苦笑)
そして
販売者として「売る」視点の時
ちょっと謙って「買ってもらう」視点にしての時は
「高く買って欲しい」をこっそり隠して・・・
あっいえいえ
「正当な価値」をしっかり伝えて「買ってもらう」のが大切です。
特に「農作物」に関しては、身体に直接の影響を及ぼすので
「気」を使いながら「心」配りもします。
器量良しでなくても、中身良し
「綺麗なおべべ」に包まれなくても・・・
↓↓↓↓↓
これには、パッケージ(特に食品パッケージ)アドバイザーの
アラン秀俊さんの、お仕事にも関係してきます。
ので、「綺麗なおべべ」では無く
「売れるおべべ」になるわけです(笑)
世の中の全てのコトは「裏腹」です。
その「裏腹」の中を、自分の「ものさし」を持ち
惑わされない生き方をするには
余程しっかりとした、自分視点を持つのが大切です。
二度の大病をした、アラン秀俊さんだからこそ
そのアラン秀俊さんの「影」となり「日向」となっている私
そして、私の「影」であり「日向」の
アラン秀俊さんとの、これからには
やはり「身体を労わって生きる為」を大切にしていたいです。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード