切子から学んだ、力の入れ方と抜き方
目の前に集中するのは「得意」で「好き」です。そして、それが上手くいくと、小さく「ガッツポーズ」をとっています。←かなりの「負けず嫌い」です。
が・・・見事に「撃沈」してしまいそうでした。
力の「入れ方」よりも「抜き方」の方が、難しくて・・・です。
これって、人生の大切な「ポイント」と、同じだと思います。 ふぅ~~~まだまだを痛感しました。
その分、まだまだを「楽しめる余白」を感じていたのです。←やはり、「負けず嫌い」です。
もくじ
色々な角度から、見るのが楽しい
アラン秀俊さんの作品 孫の作品 私の作品
孫の「お土産」にプレゼントしたので、私達の手元には残らないので、記念撮影してみました。
デザイン時点では、もっと「別」をイメージしていましたが、初挑戦では、それ程上手くいかない事を「振れ幅」の中に盛り込みながら・・・なんて、生意気な「計算」も入れながらです。
思い通りに行かなくても、時間制限があると「着地点」を探り始める、いつもの「癖」が出てきます(笑)
どこまで行っても、何をやっても、「私は私」が、ひょっこりと「顔をのぞかせるんだなぁ~~~」
と、そんな私を眺めては「良し良し」です。
その「場」を楽しんで居る、アラン秀俊さんは羨ましい
いつも、何かを言い出して(私としては、企画して)、いざなうのは、私です。私なりに「先行」で考え始めて、相手に喜んでもらおうと思います。が、その「場」に行ってしまうと、最終判断は、アラン秀俊さんに「任せ」て、追随します。←これが、亊をスムーズに運ぶ「前程」なのです。
当日の朝になって、「クラフト体験」を言い出し、皆につき合ってもらい、一緒に楽しむ!! 結果は、全て「良し」(笑)
美しい建物 中で説明を受ける 老眼鏡は貸してもらえた 冊子を観ながら説明を受ける デザインのヒントもあります
それは、それでと言いつつも、またどこかで体験してみたい!! こっそりと、そんな亊を思っています(笑)
一緒になって楽しんでもらえるのが、嬉しい
「共有」できる思い出があって、アレコレと「話題」があって、それについて「話せる」のが、何よりも嬉しいのです。今は、「お客様の人生に寄り添う」を、お仕事にさせてもらっていますが、実は「奥深く」て、一緒になって喜べる方々にお客様になっていただいているのも、そのあたりの私自身の「思い」があるのです。
良かったねー まだまだだねぇーーー 一緒にがんばろーねー
「愛言葉」をかけながらは、アラン秀俊さんを見習って(笑)
これからも、まだまだ続く人生を、一緒にを創りながら、一喜一憂出来る方々と、この先を楽しんで生きたい!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード