喜ぶ言葉が使える人でありたいなー
誰を喜ばせると考えてるのかナ 誰を驚かせようとしてるのかナ どんな人を観てるのかナ どんなコトを差し上げるのかナ 何を包み込んだのかナ おっ バッチリなんだネ
色々とやってみても、きっと、まだまだだと感じているのは、成長の幅があるから!!
そんな私達を面白がって、愛おしく思いながら、観ててくれる人、聴いててくれる人の中で、応援されて暮らせている事が、何よりの「豊かな生き方」なんだよなぁーって思う。
そんな生き方の為に、私達は使う言葉への意識をしています。
特に、こうして書き残すようになって、言葉への意識は、随分と広がりを持ち始めたし、それに伴う行動も、変わって来たと思います。
自営業になり、私達の生活を私達の見せ方、観られ方次第な生き方を選んだ瞬間から、学び続けていく事への覚悟もしてみたけど、すなおに喜ぶ言葉を自然に使えてるかどうかが、大切なポイントだと感じるようになりました。
言葉が使えるのは、人だから
それと、独りじゃないから
やっとーーー やぁーーーーっとだよ、ここに気づいたのはね
色々と悩んでみたり、考えてみたりしたけど、結局は「そういう事」なんだろーーーな、だから面白いんだろうな
成長の幅を感じていられるっていうのは、私達自身が未熟だと気づけるって事なんだから、可能性の「ツブ」がいっぱいなんだー
その可能性のツブが、パチパチ音を立ててはじけて、キラキラ溢れるのー
それを一緒になって喜べていられるから、心がほんわかと温かくなれるんだよねー そんな人達が集える「場所」を創っていたいんだよねー
お仕事は、「愛」「会い」「合い」を届ける事の意味
中々大きく逸脱する事は出来ませんが、ほんの少しずつ、私達自身を解放してあげながら、まだまだと中々からの「変換」を繰り返しながら生きていこうと思います、毎日が新しい私達と出会えて、毎日が新しい挑戦が出来ます。
そんなどーーでも良い事を、毎日ツラツラと書き綴り、それを残しているだけでも、さーーーやるヨ 今日も元気で居るヨ という、私達自身への掛け声です。
どんな言葉をかけられたら、嬉しいか?
どんな言葉をかけさせてもらえたら、喜んでもらえるか?
それが偽善にならずに、私達自身も喜ばせられるか?
いつもいつでも、しっかりと考えておこうっと
今日という日は、一生で一度だけ、優しい言葉をつかえる一日で有りますよーに 仕合せが傍らでほほ笑んでくれるヨ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- またまた買ったよー作家さんのモノ - 2021年2月25日
- もっともっとやりたい事をやろーっと - 2021年2月24日
- 頼もしい方々の傍らで - 2021年2月23日
関連キーワード