大切な人と丁寧に繋がるという事が、ワクワク感を生み出し、先を向く近道

その行程の全てが「無事」である事を祈りながら、お見送りをします。
寺子屋すおなでは、人とのご縁について学びます。
誰と、どのように繋がって生きていたいのか、について学びます。
永く親しくお付き合いするには「人としての価値」について、トコトン見つめなおしてみる必要があります。←私が、何より強く意識を置いている事柄です。
特に事業を営む人に大切なのは「人を喜ばせる事を、自分自身の喜びに繋げられるか」が、継続の鍵になると思うからです。
「お金をいただく行為」の、根っ子には「その考え方」を根付かせていないと、長続きしません。その上での「有難う」という「言葉」の使い方もです。
もくじ
私達への贈り物には、心がこもっています。
儀礼的では無くて、頂けるモノに心がこもっていると、私達にも心込めてのお付き合いと、おもてなしを、させていただく気持ちが強まります。
特に、「贈り物」には、相手への「心」が添えられていると、とても嬉しいです。ただ単にというよりも「ひと工夫」と「ご挨拶の言葉」が添えられると、嬉しい気持ちが重なります。
私達の周りでは、そんな方々が沢山いて下さいます。
それでも、時々は「思い出し」の為に、学んでいただきます。
自分の気持ちが、どのように相手の心に届くのか、届いた後に、どのように動くのか、という「心のバトンタッチ」も含めての「学び」です。
もちろん!! 結果も重視しています。←お仕事には、結果が要りますヨ
ただ単に「楽しければ良い」で終わらせない、継続させていくには、結果が要ります。 その結果に繋げて行く為の「行程」への誘いを学び合います。それは、主婦のお仕事も共通です。



細かい演出にも、アラン秀俊さんの心遣いが、タップリ
独りよがりになりガチな人には、厳しい修行カモ(笑)
相手の立場になって考えられる為の「学び合い」ですからねー
自分さえ良ければ良い!! では、世の中からはじき出されてしまいます。
それでも、そんな中で、自分はどうでも良い!! では、その「人」の存在は埋もれてしまいます。
自分自身を大切にしてーは、基本中の基本です。
そんな自分の存在に、しっかりと「心」を置いて、結果に繋げていくという意識を持つ事が、結果に繋げて生きるには、必須です。←塩梅つけの為にもねー
未来にワクワク感を持たせる事が、投資である事、寺子屋すおなの目指す事です。
一緒になって語り合いながら、学び合う場です。あぁー面白かったぁ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード