大好きなブランドが消える
数年前から愛用していた。普段あまり化粧をしないので、スキンケアって「しなくて良い」って思っていました。それが、勉強会のお仲間に「エステシャン」が居て、「顔にも毛穴があるよーー」って言われ、ハタッと気付き、ソーーーダァァァと思い「オイル」を使い始めたら、お肌がとても「柔らかく」なったのヨ
今では、何より大切にしているのは「ダブル洗顔」です。
一生モノの綺麗がうたい文句
うぅぅぅん残念←ならば、いっぱい買って、いっぱい応援ともならず、ダブル洗顔の「オイル」と「石鹸」のみです。
まぁシビアな私の、シビアな選択です。それは、結構「世の常」だったりします。そして、またまた次の「値頃感」を求めて「商品探し」をします。
今までの使用期間や季節の変化を考えて、次への「準備」をします。←使用者としての自助努力かなぁ
自社の「商品」を、沢山買って欲しくて、アレコレと「広告宣伝」して「販売促進」に努めていても、「継続」はとても、とても難しいのです。
使用者の値頃感は、経営の安定的継続とは真逆
よくある「経済」の話です。それは、私の関与させていただけるような「家族経営」の企業でも、同じです。
去るモノ追えず・・・またまた、色々と試してみるんだナー私
私自身も「起業」してから「継続」に関しては、日々世の中の「移り変わり」には「意識」を置きながら過ごしています。それには「お金の流れ」を眺めているのが「近道」で、しかもその「分配の割合のバランス」を観ている(投資感覚が問われます)のが「継続」には「必須」だと信じているからです。
事務方で「経理担当」として勤めた年数。永田秀俊家の「家計担当」として努めた年数に、培った「感覚」を持っての「判断」をします。←ちっちゃいです。
原理原則は同じ
良い商品を作れば売れる!! では無いのが「世の常」です。
特に私達二人の「関与」させていただける規模の「企業様」では、そのあたりのバランスを、逐次見ながらも、世の中の流れに飲み込まれて「淘汰」されてしまわない為の「手腕」が要ります。
私のお育てしている経営者さん達、日々色々なモノゴトに「切磋琢磨」の日々を過ごされています。
傍らに居る「成育係」の私は、敏感で賢い経営者の育成に、切磋琢磨です。簡単な足し算と引き算が出来、人間力という「味付け」の出来るようにネ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード