女性である事を、大切にしたいなぁ
床暖房の効いた部屋で寝転んで(笑) その手元には「長男」の学生時代のモノが(笑) 来ると必ず、二つとも握りしめて(笑)
と、またまた引用文章よりです・・・悪しからず、お許しください。
いま、私達に伝わっている神話は、持統天皇が皇后時代から、天皇、上皇となられた間、日本をひとつの国にまとめるためにと編纂を行った日本書紀や古事記に基づく神話です。
たとえば古事記にある出雲神話が、正史である日本書紀にはまったく書かれていないことに象徴されるように、古代においては神話は、私達が知ることができる物語以上に、もっとずっとたくさんあったことでしょう。
もしかすると、地方に残る日本昔話などは、その残滓(ざんし)といえるものなのかもしれません。
ただひとついえることは、我が国の神話や、その後の歴史をあらためて編纂した、その中心人物が、女性の天皇である持統天皇であったということです。
持統天皇の正式な諡(おくりな)は、「高天原廣野姫天皇」(たかまのはらひろのひめのすめらみこと)です。
歴代天皇で、高天原の天皇と記述された天皇は、持統天皇ただひとりです。
そして高天原の広い野にある最高の存在といえば、そのまま天照大御神を想起させます。
当時の人々は、持統天皇をして、天照大御神に匹敵する偉大な女性としたわけです。
全てが引用文章ですよーーー
という昔の女性の活躍を知っても、女性軽視では無く、女性の持つ力を誇りにしようと思います
私達夫婦の「役割分担」は、知合った当時から、結婚当時、子育て時代、起業してからと、随分と変化をして来ました。
その変化は、まぁーどうでも良いような「ちっぽけな日常」の繰り返しでした。
しかも「普通」とか「平均値」という言葉には一切惑わされずに「世の中」を俯瞰しながら見る「数字」と、「我が家」の「実際」に照らし合わせて考えて観てからの「話し合い」の上で成り立たせてきた「結果」を見ながら、私達の未来を予想して、創造を繰り返して来たから出来た事と、大それた「妄想」の元に創り上げられる未来を「妄想」しながら創り上げられる「最大未来」との「ミゾ埋め作業」なだけでした。
蒼!!未来予想図の「最低」と「最高」の「ミゾ」を埋めながら、近づけていく作業の連続なだけでした。←これを「未来予想図」を「目標」として「実現」させる事だと言っています。
なので、私は女性を育てていたいのです
家計にしても、会社の経理にしても、多くの「管理」に関しては、女性の持つ力は偉大だと思い、元来の「育む力」としての「脳の構造」も、一度に沢山の事を処理できるという特性を活かして、女性の「力」を最大限に活かしている事で、世の中は必ず良くなる!! と、信じているからです。
という大それた事を考えられるようになったのも、先ずは実生活を営む事から「経済を学んだ」からに他ならないのです。
という意味でも、私達の「過去」は「宝物」であり、その時培った事が、今の「相談業務」に活かせられているのです。←だから、ちっぽけ(笑)
小さな日常が喜びになる、継承
ここで、継承と承継の事ですが
承継:先の人の地位・事業・精神などを受け継ぐこと。 ・継承:先の人の身分・権利・義務・財産などを受け継ぐこと。
家族の暮らし方には「基本」となる「継承」は必須であって、否定出来ない「事実」でもあるからです。←すみませーーーん、理屈っぽいですが、家族の成立ちには「大切」な事実があって、その上に積み重なる事柄の「積重ね」だと思っているのです。
仕事に来る「孫」の姿に、そんな事を重ねて喜ぶ、世間一般的な、ちっぽけな私達二人の喜びです。家計管理出来てますか?

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード