子供の笑顔を皆で護っているつもり・・・いえいえ笑顔に教わるコトばかり
月一の面談が楽しみで仕方ありません。
と、思っているのは、実は「私」
もちろん、きっとお客様も楽しみにしていてくれると、信じています。
子供の成長は、周りの楽しみで有ります。
そして、私が関わられていただける「お客様」は、「家族経営」の方ばかり
そして、それに関わってくれるスタッフさん達にも「家族」が有ります。
その「家族の日々」に関わらせていただくのが、「私の仕事」
ライフプランという名の「人生設計」とは、「家族の時間」の「有り方」そのもの
それには「家族愛」を中心に置いて考えていかないと、上手く機能しなくなります。
適度な距離感を置きながら、「家族の仕合せ」を「目的のど真ん中」に置き考えます。
私より器用に、スマホ扱います(私には、スマホ画面小さ過ぎ)
お見送りの後ろ姿
こちらの会社の社長にとって、スタッフさんの成長もですが
このスタッフさんのお子ちゃまの成長も、楽しみの一つです。
ただ・・・いつも思うのは
私達は、この子の成長を願っている事には、何の異論もありません。
が・・・面談の度
いつも、何かしら学んでおります。のは、この子の成長からです。
成長の速さには、目を見張ります。
来る度、話す言葉が増えます。
来る度、出来るコトが増えます。
そして、やりたいコトしかしません。
やりたくないコトには、「イヤイヤ星人」になります(笑)
そう、私達にも、この時代はあったのです。
大人になったら・・・とか
社会のルール・・・とか
諸々のコトに縛られ始め・・・発想が、しぼみ
自分自身の成長に、縛りを付け始め
それが「普通や当たり前」というように、思いガチになります。
少しだけ、違った視点で、観て見る、考えてみる
生まれる前から知っていた「子供の成長」から
何かしら「新しい発見」をしています。
ひょっとして・・・いえ、間違い無く
私達は、子供から沢山のコトを学び、成長します。
そして、子供の視点を観て見ると、考えて見ると
「未来予想図」が、描き易くなります。
私にとって、面談時に描く「子供の成長」を含んだ
「未来予想図」は、ドンドン進化していきます。
反対に・・・「家族」の中には、「年長者」も居ます。
「年長者」の「衰退」も、視野に入れ
その方々の「歩んでこられた道」に「尊厳」を持って
「お見送りの準備」に取り掛かるコトも
「未来予想図」には、組み込む必要も有ります。
あれも、これも含まれた「家族の未来予想図」
しっかりと「機能」していくお手伝いが「私の仕事」
人様の人生に寄り添う仕事
中々、楽しみな仕事だわぁ~~

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日