家で稼ぐ、家は稼ぐが、ママの働き方の提案です。
子育て中のお客様の所には、基本的に私が訪問します。
↓↓↓↓↓
移動の時間や、効率性を考えます。
子育て中・・・ママの負担は、半端無い
↓↓↓↓↓
と、過去の私に重ねて考えます。
(その当時は、私は専業主婦から、内職主婦への移行期でした)
こちらのお客様とは、そろそろ6年くらいのお付き合いです。
アイチャッチの写真は、玄関を飾るドライフラワーです。
ちょっと洒落ています。
さて、おしゃべりの中心は
大きな借金が出来るのかしら?
でした。
こちらでは、ご夫婦で「ある技術」をお持ちで
面談という名の「おしゃべり」のお相手は
ほぼほぼ「女子であるママ」=12回の内8回くらい
たまに「ママ+3歳児(保育園通園)」=12回の内2回くらい
たまぁーーーに「パパも加わる」=12回の内2回くらい
そして、私とのお付き合いの始まった頃は
まだご結婚前で、そろそろ色々と「将来設計」を、お考えでした。
それから、今日までの変化は、お互いに共有の出来ている「過去」になります。
その「過去」からの「積上げ」を共有できていて
色々なお話を交えて
これまでに「出来た事」を
振り返りながら、「資産」の「変化」をおっていきます。
↓↓↓↓↓
日々の雑事に追われて、中々出来ません。
と言って、そんなに頻繁にはやらなくても良いです。
↓↓↓↓↓
こうして、たぁ~~~~~にやると、変化が顕著なのです。
そして、コツコツ積立している「投資効果」を目の当たりにすると
「預貯金」と「万が一の保険」しか、手段を知らなかった方にとっては
口元の緩み具合も、半端無いです(笑)
私は、私への反省をこめて
「子供の将来資金」は「投資信託のコツコツ積立」で、準備をしていただきます。
↓↓↓↓↓
変動する「金融商品」を「毎月定額」で買い続けるは
「負けない投資」の仕組みに乗せるだけ
しかも、永い時間が「味方」をしてくれます。
「商品選び」は、私にお任せ(笑)
↓↓↓↓↓
ここには、私のプロの技の見せ所
私は、経営者さん達に「資産と負債の貸借対照表から考える」
を、提案しています。
もちろん「管理」については「入り(売上)と出(仕入れや経費)の損益計算」にも
意識は置いていただきます。
が、重視するのは「バランス」です。
という事で、貸借対照表(バランスシート)に、重きを置いています。
6年前に、私の所に通い始めた頃は
ご夫婦共に「何が解らないかも解らない」とおっしゃっていました。
が、流石に6年間の成長は、顕著です。
資産の成長と、経験値の成長が、目指す所で
コツコツした時間は、確実な成長に繋がっています。
「管理者」として「奥様」を任命し
「営業者」としての「外との信頼のパイプ創り」に「ご主人」を任命して
二人で一緒に「経営」するを目的に
日々を積み重ねていただいているコチラのお客様ですので
バランスを保ちながら
「過去から現在、そして未来の創造」は
こうして紐解きをするだけで
「出来そーーーーだ」に変わっていきます。
借金は怖いは、「資産」と「負債」の関係を知っていただき
過去の実績、として「返済をすれば良い」
その過去の実績を、しっかりと把握できる「管理」をしている事
に、自信を持っていただくコト
そうして積んだ「過去の経験」から「出来そーだ」に繋げて
「その気」と「やる気」を創り出していきます。
見事にそんな時間でした。
玄関先の飾りは、日々静かに「そのお宅」の「成長」を見守ってくれています。
きっと、この先6年後は、この玄関ではなくなっているだろーーーな
と、気分上々でした。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード