家族の調和を求め続けた日々
ライフプランニングというものは、一定期間の推移を見ながら「結果」に近づける為の「目安」にする「ものさし」です。
私自身が、もっと若い頃(主婦としてデビューしたての頃)に、こういった考え方が出来れば、もっともっとスムーズに「家計管理」の「目安」を持てたのになぁーーー と、思えています。
ただ、其々の「家庭」によって、各位置的に「こうだ!!」という「ものさし」なんて当てられないよー
だから「オリジナルプラン」が要るんだよーーーと、口をすっぱくして言っています。
もくじ
私自身が主婦として過ごした43年のうちの20年をライフプランニングに費やした
目的は、金融商品を売る為のプランニングではなくて、スムーズな家計管理ができるようになる為にです。
私は、そのライフプランニングに基づいての「道先案内人」を務める為に、ファイナンシャル(金融)の資格を網羅して、つつがなく「道筋立てて案内」出来るようになりたくて、この資格に惚れ込み、この「道筋立て」に重きを置いてきました。が・・・コロナのお蔭で、これまでのスピードでは無くて、スピートも速まり、形状も違った「成立ち」になり始めて来ました。
計画通りにいかなくなったからと言っても、計画無しには、お互いの「認識」のすり合わせも出来ず、これまでよりも更に深く・堅実な「道筋立て」が要るんだなぁーと実感しています。←結構小心者なのです。
大きく分かれる分水嶺に居るみたいだナ
様々な出来事が、複雑に絡み合いながら、今の状態(日経平均株価の現物終値2万8164.34円)ほんの一年前は、2万3000円くらい、そしてコロナの影響を受けたのか、2020年3月には、一旦1万6500円くらいでした。日経平均までもが、アップダウンのアップアップの様相です。やれやれ
こんなに動き回るモノに翻弄されていては、まともにライフプランニングなどは出来ません。かと言って、値動きを無視していては、世の中の流れに乗り遅れてしまいます。もっというと、流されてしまいます。
やはり、しっかりと目をやって「知っておくべき」でしょうねーー
賢くなりたければ、お金にまつわる事を、しっかりと身につけていただきたい!!
金融の中での、取捨選択を誤らないでー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード