岐路に立つ
分岐点に位置すること 。人生には、何度も「その場面」があります。そうしてその「場面」が来る度、エイヤーと・・・というほどでも無く、そんな時こそ軽やかなステップで、ららら~~~と、通り過ぎます。事を大きくしない!! 小心者が故に、そうして過ごします。
大きく事を変えるには「時間を味方」には、鉄則です。
大げさにするのは、苦手です。だからと言って、地味に何事も無かったようには、過ごせません。←これが性分なのでしょうネ
そして、それを誰かに「強要」は出来ません!!←ここ、結構重要ポイント
じわぁぁぁぁぁっとしみてくるような、ものごとのとらまえ方が好き←これぞ私
新奇性が低めである人の長所
- リスクを考えられる
- 理想に惑わされない
- 現状に則して物事を進める
新奇性が低めである人の短所
- 新しいものを受け入れにくい
- やや頑なである
- 安全重視で行動に移しにくい
って、面白く無いじゃーーーん、だからこそ人生の全てを「面白がる」
まっ 激しく「天邪鬼」です。そして、群れで行動するのが、苦手です。
だから小さめの「事」しか出来ません。それは「小さくまとまる」という事でもありません!! 小さな「変化」に敏感で、都度小さく「対応」しておく事で、大事にしなくて済む。を、選択しているのです。あくまでも、計画立案&実行援助が、私の役割だわなぁ~~~~~と、つくづく思います。
時代の担い手や立役者にはなりません、黒子に徹した生き方します。経営者の脇固めが、私の役割
The following two tabs change content below.

NagataYouko
金融機関に勤めた事も無いのに、46歳でファイナンシャルプランナーの資格取得に燃え、資格取得の勉強中に「お金の最高の活かし方」には「会社設立」が一番の近道と思い立ち、人生のパートナー「永田秀俊」に猛烈アタックして、秀俊50歳、陽子48歳で「独立起業」して、16年が経ちました。元事務員の経験も活かして「起業家のお助け隊」として、東奔西走の日々

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード