待つ間に見つけた「隙間時間」
人其々の「生き方」や「動き方」「働き方」があると、つくづく思う
私自身は、事務方としての時間が長いので「数字」と「文字」の積み上げをしている中での「効率」の良い方を選び出し、更に積み上げる。
その上、作業助手をしていて様子見をしているうちに、「道具」のピックアップを無駄なくできたら、作業の完成度が高くなる亊を見つけて、更に完成への道のりがスピードアップする。
そんなこんなで、今日の私自身の「お仕事スタイル」が出来て来た。
そして、その経験から来る「実績」が積み上がり、事例は増えて、更に精度が上がって来ます。
あくまでも「現場主義」ですが、現場であった事の積み上がりには、私自身も「良い気」になれて、自信に繋がる。

もくじ
センスが要るなぁ
効率の良さも要るけど、出来上がりの精度の良さも要るけど、トータルでの美的感覚も要ります。←欲張りだなっ
センスってねー
物事の微妙な感じをさとる心の動き。微妙な感覚のこと。
観方も視方も、観られ方も図られ方も、感じ方も、人それざれなので「人に会う」「似合う」って、何よりも大切なんだろーーーな と、同じ作業の積み重ねでも、結果の開きを見ていて、つくづく「キラリッ」と光る「センス」は要るなぁと感じていました。
実は、ここ数ヵ月、悩みに悩んだ亊があり
どこかで「解決の糸口」を探りながらの様子見をしており、ついに「ある決心」をして、行動に移していました。作業効率はすくぶる悪く、私自身へのストレス度も最大限にしてでも、一旦の「作業の流れ」を変えてしまいました。
ただ・・・それも、お客様方にとっては、その先に、何の影響も無い事にしないといけないゾ、と思いながら続けてきたので、出来上がりの完成度は、それなりのモノに仕上げました。
自己満足でしかありません!!
そうして「やり方」を変えても、その間の「変革」に関しては・・・実は、誰にも分からないのです。
そう、影の存在は、表に影響を与えては、影が陰で無くなるのです。
地味な作業ではあります。
でもまた、こうして書いているので・・・本当の意味の「影」にならない(笑)
ちょっとした自己アピールでもありますからねー(笑)
それでも「変革の扉」を空けて感じた清々しサは格別です。
空けるまでの数ヵ月が不思議なくらいに、軽々とどこかに吹っ飛んで行きました(笑)
経験に勝るモノ無しを実感しましたぁ~~~ だからと言って、おごり高ぶる事はやめておきます。
私自身の人生訓は、変わりません。が、それなりの経験の幅は、確実に広がりました。
大きく強くは望みません。軽くしなやかで、伸びやかな動きの出来る人であり続けたい!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード