後継者や弟子を育て無いんですか?って、良く聞かれます。
私達には、息子が二人います。
ただ・・・残念ながら、私達の息子を私達の後継者には、しません。
きっと・・・
以前には、ほんの少し、そんな風に考えた事は有ります。
が・・・中々上手くいきません。
そして、事業後継者を育てている方々を、事業後継者として努めている方々を
尊敬しています。
私達の仕事は
過去の私達の経験の蓄積があって出来ている事。
そして、それを後継という容で出来たり
弟子という容で出来たりはしない。
そう考えてからは、特に強く
お客様方を、後継や弟子の容で、育てさせていただこう!
と、強く考えるようになりました。
少しだけ、言葉の意味
後継=あとをつぐこと。あとつぎ。
弟子=教えを受ける人。
と、考えてみると・・・ピッタリするのが「お客様」という、なんとも失礼なお話しですネ
特に私の仕事は、ライフプランを考えて、その人(お客様)の人生に寄り添う仕事です。
ただの「テクニック」だけで、終わりはしません。
それに、人其々「同じ様に」は、創れません。
「平均値」という「目安」は、有りますが・・・そんな「値」に振り回されて
自身の人生を、右往左往は出来ないし、したくない。
そういう風に考えるので
「お客様の人生設計図」=ライフプランに寄り添う仕事は
それぞれのオリジナルで有るように、に基づきます。
随分と・・・思いあがった考えだナと
このように考えるまでには、とても悩みました。
が、そもそも「す=寿 お=生 な=永」の社名を決めた時から
そして二度、秀俊さんが倒れてからは
日々をしっかりと「今」に軸足を置いて過ごす事に決めて
余計に「お客様をお育てする事」に専念しよう!
と、強く強く思い、仕事=永田秀俊&陽子の事にしています。
そんな、私達の事に
賛同していただけた方とだけ、繫がる!
と、考えられるようになってから
仕事が楽しい!
と、心の底から思えるようになりました。
仕合せは、めぐりあわせ
秀俊と陽子もめぐり合わせ
お客様ともめぐり合わせ
私達の周りとのめぐり合わせが、永く続く事を考え
精一杯に生きられる為に
私達のやってきた「経験」の全てを活かして
お客様を、後継者に弟子に育てるを貫きます。
アイチャッチに使った写真は
去年の4月28日に写した、お客様のお子様の「足」
私の創った「ファーストシューズ」は既に入りません(苦笑)
こちらは、同じお子様の、今月面談に伺った時の「靴」
自分の足で立ち、どろんこの中を歩き回る(笑)
まだまだ「手」を貸してあげないといけないけれど
一年と数ヶ月育てた分だけ、確実に成長をしてくれた。
この子を育てる「親」を、育てるのが仕事
仕合せな仕事です

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日