掛けあわせると起こる反応を面白がってみる。好きで得意は、ドンドン上達します。
ジャム子の誕生、続編
今回、お買い物ツアーに出かけたのは、信州
買ってきたのは、信州産の果物
ナイアガラという品種の白ブドウ
(この子の炊き上げには、参加できませんでした)
沢山の分量だったので、炊きこみながら
色々と工夫していて、思いたったようです。
炊きあがりに近づいた時に
「倉敷マスカットワイン」を加えてみようと
流石です!
アラン秀俊さん「食」に関しては、色々なアイディアが浮かぶようです。
炊きあがったのは、ぶどうジャムが35瓶、 ソースが22瓶だそうです。
そして、今回炊き上げたジャム子たち
「ほおずき」「赤ルバーブ」「青ルバーブ」「白ぶどう」「さる梨」「ワイン入り白ぶどうソース」
アレレ、「やまほうし」が、ラインナップから外れてるワ
ひょっとして・・・すでに完売なのかしら
すおな奈良サロンは、アラン秀俊さんの「食の工房」として
色々な「美味しいモノ」を、創り出します。
そこでは、私は完全な下働きです。
今回、全てのラインナップ200瓶近くを炊き上げたようです。
これから、アランズセレクトクラブの方々お一人お一人に
お声掛けしていきます。
ジャム要らんかねぇ~
ジャム買っておくれ~~~って
あっ そうそう
そんなアランズセレクトクラブの方々への「特典」にした
アラン秀俊さんの「金庫番 陽子との面談」も、受付しています。
すでに、実行された方、御予約いただけた方
等々、こちらも好スタートしております(笑)
こうすれば、きっと上手く行く!!
と、お仕事の掛け合わせのアイディアは、私が好きで得意分野。
二人其々の、好きと得意分野が違うので
お互いの分野には、手出し口出しせずに
反対立場の時には「下働きの相方」に徹します。
ただ、お互いの現場からは、離れすぎ無い!!
を、実践していきます。
大切なのは、掛けあわせのあんばいです。
あんばいとは
(一般に、物事の)ぐあい。ほどあい。
使われる漢字は
塩梅、按排、案配、按配
アラン秀俊さんの得意なのは「塩梅」=料理の味加減
私が得意なのは「按排」=上手く処置するや具合よく並べる
とは言え、二人とも永く生きてきたので「体裁」や「具合」は良く出来ます。
それを喜んでいただける方に、提供して「お金」をいただき
それを、私達の喜びに換えられる「おつき合い」をさせていただく
まぁーまぁ上手く出来るように、なりました。
ぶつかり合いと、もめ事は、苦手です。
あんばい良く、仲良く、生きていたいです。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード