普通が何か解らない、だから上手く行くナ
平均値と言われても「ピン」と来ない。だからと言って世間とかけ離れてはいない。ごくごく「当たり前」な暮らし(衣食住の整った暮らしの事)が出来ているのが、「有難い」と思っていられる暮らし方の中で、豊かさに包まれて、心が穏やかにいられる事が、私達の「スペシャル」であり「ノーマル」であるのは、素晴らしいと、自負しています。
何がどうあれ、恵まれた暮らし方の中で、そう感じていられる事が「仕合せ」なのです。
そんな「仕合せ感」の中で、ほんの少しの「隙間時間」を、私達のやりたい事をやれるようにします。
やりたい放題とは、大きく違っている「やりたい事をやる」に、意識を置きながらねー
もくじ
出来ない理由を探していたのでは、いつまで経っても出来ない
出来るようにしたいなら、出来る為に「必要」な諸条件の整備が要ります。
今年になって、昨年と同じ「巣」に、ツバメが出入りをしていました。
昨日、夕暮れの押し迫る中、ツバメの夫婦が、何度も何度も「巣」に何かを運んできていると思ったら、「か細い鳴き声」が聞こえてきます。どうやら「ヒナ」が誕生したようです。
そんなツバメの子育てを、まるで総力あげて協力するよー
って感じで、朝になってから、他のツバメ達が飛び回っています。
とても誇らしい光景です。
仲間意識があるのかしらねー ツバメに聴いてみたいけど、私達はただ、そーっと見守るだけですものねー
そうそう、諦めかけていた「あんず」が手に入り、アラン秀俊さんも上機嫌で「あんず」を眺めていたら、早速に創ると言いだし、急遽予定変更です。
そうして、結果に繋げていけるので、仕合せ
あんずは、生産農家さんから直に仕入れました。
そして、今回は「杏仁」←種の中の仁
中々、大変な作業でしたが、初挑戦して「杏仁豆腐」も創るようです。
アラン秀俊さんの、やりたい事に向けての力の注ぎ方にも、敬服します。
ほぼ独りで仕上げます 生産農家さんより直送 下ごしらえ模様 これから「杏仁」取り出します
ここでは、私はただのアシスタントです。主が動きやすくなるように、下支えをします。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード