暑い時には、涼しい所で手仕事
お手紙大作戦
大切な方々との、濃密な関係性を築いていくには
双方向のやり取りは、基本中の基本です。
というコトで、この猛暑の中
アラン秀俊さんには、出かけずに内職をして貰っています(笑)
毎日届く「プレゼント応募ハガキ」
↓↓↓↓↓
これには、私達がとても「元気」をもらえます!
郵便受けを開ける度に、中を覗いて
喜んでいます。
私達で「仕掛けたコト」に、クラブ員さん達が「乗って」くれて
「景品」を入れて送る封筒まで創り、発送の準備をしています。
福禄寿ギフトを、過去に御購入いただけた方に
「想い出してーーー」の気持を込めて
「暑中見舞いはがき」を出す準備をしています。
全て、手造り感満載で
私達の手作業で、内職をしています。
インターネット大盛況で、無料で利用できるSNSという便利ツールの有る中
あえてのアナログ作業
あえての「費用」と「時間」をかけての
コツコツ作業
経済合理性だけを追求すると・・・出来ません。
「お金」を使わず「お金」を得るは、無いわナ~
と、私達の方を向いていただける方々には
丁寧な対応を
と、思うとコレに限る!!
暑い時には、涼しい所で室内作業
年齢を重ねて、尚働くを決めて
出来るコトを出来るダケと決めて
こうしたコトをしていると
割とダイレクトに、結果が返り
気分が良く、元気が良くなれます。
大病をして、お酒を飲まなくなってから
「懇親会」に参加するコトは、めっきり減りました。
お仕事させていただく為に
コミュニケーションを取る場に出かけるコトが減りました。
と・・・思っていたら
お勤めしていた頃から、営業マン時代から
アラン秀俊さんの営業スタイルは「製造現場への顔出し」でした。
↓↓↓↓↓
アナログスタイル
ただ・・・営業さんは、表で光を浴びながらだったので
裏方の内職作業は、実は苦手です。
なので・・・背中押しのり意味も含めて
ついつい一緒になっての「手作業」です。
こうした作業を繰り返していると
コミュニケーションの在り方は、やはり双方向
直接にお目にかかれ無くても、お手紙は、私達の「心」を運んでくれます。
元々二人で創った会社です。
そして・・・そろそろ小さく(確実に丁寧に)していこうと、考えています。
小さいなら、小さいやり方で、出来るコトを出来るダケ
猛暑は、涼しい場所での内職作業を助けてくれます(笑)
そのお陰で、お客様とのコミュニケーションが取れます。
実際には、お目にかかれ無くても
お手紙を出させていただき、私達の代わりに
「私達の元気をお届け」と思いながらやるコトが
私達に「元気」を届けてくれる相乗効果を生み出します。
これは、絵手紙教室の先生が下さった「お礼状」
これ程の出来栄えには成りませんが
私達の「密使」を勤めてくれる「お手紙」を出します。
暑さも、丁寧に生きる工夫を、させてくれます。

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード