最高と再考を探し続けていく為に
店内に入ったら最初に目にするのは「季節の花」しかも、ほぼ庭に咲く花 店内にも、所々には庭の花
お客様方にも、厳しさを求めるので、嫌がられる事も多い。ただ、厳しくしていないと、継続は難しい。しかも、その厳しさの中に「算」も「産」も必要です。
色々な意味で、「継続は力」と言えるまでには、何をするにも「時間」と「お金」と「思考」という「熱量」は、必須です。
しかも、ただ厳しいだけでは、誰も近づきたくは無いのにも関わらず、私自身が周りから「愛情」という「熱量」を注ぎ込まれて育てられ、どこかしら「頼る」「甘える」事を身につけているからです。そして、過ぎないように、塩梅つけながらも目指すのは、いつも「和」です。
もくじ
「和」から学び「和」にかえる。が、基本だと考えています。
ただし、その基本を守るには、守るだけの「資」も要るので、それをどう守るかは、新規創業には無い「重圧」や「課題」も、山積されていて、ひとつひとつ丁寧に片づけていただきながらの、日々になります。
「要」「不要」の選択のスピードも「時間配分」も要ります。←こちらは、新規も老舗も同じですがネ
それにお付き合いさせていただくのも、中々の光栄と思い、伺ってはそこの「しつらえ」を楽しませていただいています。
中々出来ない「生」の学びも多くてねー
老舗には、それなりの「歴史」があります。
お客様の中のお一方のお誕生日のお祝いを創っていただきました
手の込んだものばかり 食材は地元のモノばかり
時間とお金の使い方としては、最高だったゾーと自負しています。
こうした使い方も、お客様からいただく「お金」で、次を創る為ですからねー
それに、お仲間にもそれなりの「腕の見せ場」にも繋がりますからねー
たまたま、松阪のお客様方は、「職人さん」ばかりです。
お客様どおしの「切磋琢磨」を促す意味でも、色々と「しこみ」します(笑)
「日本料理」のしこみの奥深さには、とうてい及びませんけどネ
お客様どおしの切磋琢磨を促すのも、私の役割とばかりに、一歩足をつっこむ
お蔭様で、色々な意味での深まりが創れて来たのでしょうねー
色々なお客様の、日々の工夫の中に一歩踏み込み、お客様どおしに「成長」していただく為の「応援」が出来始めたので、色々な「反応」も生まれ始めています。それは、松阪のお客様だけでなく、色々なところに離れているお客様どおしでも、同じです。距離感が縮まってきているのを、実感出来ています。
事業の応援をしていると、私自身の役割にも「深み」が増してくるのが実感できるので、お客様の事業現場訪問も、楽しみなお仕事です。
良い気分で居る私の周りで成長し続けてくれるお客様方との繋がりは、更に深まりを増し続けると思うと、とても嬉しいと、長く続けたからこそ、言えるなぁ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人生、こうありたいと願う事の為に - 2021年4月10日
- 仲良くする為に、距離を置く - 2021年4月9日
- とても豊かな時間の中で、人様と繋がりながら生きてる - 2021年4月8日
関連キーワード