楽しさと懐かしさとが混在して、元気や勇気や、やる気が湧くワク
きっかけになった「卵」の値段調べ ついでのついで(笑) 冷凍庫の中のカステラ端 お隣りさんにいただいた カステラプリンを作る 出来上がりましたー アラン秀俊さんのお味見をしてもらう 餃子パーティー いただきモノの生栗
毎朝、好きなコミュニティーのライブ配信されている方の投稿観て、勝手に大笑いしていたりします。まだリアルで会った事無くっても、とっても親しみが湧いてきています。勝手に(笑)
そして、私達自身の事の発信も、色々と画策したり出来たり、良い学びを得に行く事も、不要な情報を排除する事も容易に出来る、良い時代です。
性格もあって、中々人の「和」に入りずらい私ですが、一歩踏み出す時には「勇気」が要りますが、そこに在る「人の温かさ」に混ぜていただいてるだけで、肩の力を抜いて発信する事、動いてみる事の大切さを、学んでいます。
久しぶりに「スーパー」に買い物に行った私
最近、アラン秀俊さんに任せっきりで、モノの値段の把握も・・・せず、出来ずだった私が、外国に行かれた勉強会仲間のライブに、混ざり込み「卵の値段」について、考え始めてみました。
実は、卵の値段は「経済の話」をする時や、卵の入れ物は「分散投資」の話で使う事も多かったのですが、ここ数年の私は「セミナー」しなくなっていたので、ちょっと調べて観る気になり、ついでに「冷凍庫」の中にあった「カステラの端っこ」を、表舞台に出して「お菓子作り」をしてみる気になったのです(笑)
常に、別視点をモノを観る癖の有る私が・・・「卵の値段」きっかけで、動いてみたら、お隣りさんへの「物々交換会」に繋がり、お隣りさんとの「おしゃべり」が始まり、続いての「約束」まで出来て、瓢箪から駒がコロコロ出て来ました(笑)
人と人との繋がりが「社会性」を育む
なんてー事を、今更ながらに学んでいる私です(笑)
学友に、お客様の始めた「冷凍餃子」を届ける話が、取りに来てくれる事になり、その時のお土産にもらった「栗」の皮むきのコツを、先日「渋皮煮」を作って送ってくれた方に「教えてもうおう」と電話して、別の件で話し込んだりと、話題が付きなくなって、一日がアッという間でした(笑)
ついでがついでを呼び込み、ついでがついでに繋がり、一つで済まない「仕合せの連鎖」が始まります。そこから、またまたこうした発信をしてみようという「実験」が始まります。←やっぱり好奇心って大切ねー
そしたらねー、結構「身体」も使って疲れてしまい、ゆっくりとお風呂に入り、ぐっすりと眠れたんだよねー 良い意味で良い刺激をいっぱいにもらえたんだー
なんか、すごくいい連鎖です。
こうして、書き留めておくと、それが「きっかけ」だったと「懐かしさ」にも繋げられるしねー(笑)
仲良くする事は、自分を抑え込みながら我慢してする事じゃないのよー
心が弾む事に、身体も弾ませよーね
元気取り戻せるワ

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード