楽しみな色々な色の組み合わせ
いろいろイロイロ色々 元々「色」が好きで「感覚」を大切にしている私達二人です。
黒味の濃い赤 ビンク 黄色
もくじ
自由でいたのに、自由を謳歌出来ないナ
これでも、まぁまぁな経験を重ねたから「自由」でありたいと思いつつ・・・ついつい「責任感」の強い方の「長男&長女ペアー」の私達二人は、中々、自由を謳歌するまでには至りません(笑)
それでも、少しづつ、少しずつ「色合わせ」を楽しみ始めて来られました。
ほんの少しだけは「色」に意識を置いて生活が出来ていて、それが嬉しくてねー
そんな私達二人の「今」は、ご褒美のような暮らしで、それ自体が「色合わせ」でもあるのに、気づいています。
気付いていても、それに没頭出来ないのです(笑)
でもねー 考え方によっては、それが「自由」なんだとも言えるので、良いなぁと思っています。
こうして、「調和」が取れているのが、何より良いと思っています。
斬新サよりも、淡くてはっきりしない・・・と、思ってる
だけで・・・周りからは、そんな風には映っていないよぉーーーと言われ
フト振り返ると、やっぱりナ、随分と「個性的」だわなぁーと、今更ながらに思います(笑)
何かを「生み出す」クリエーターさんのような「発想」は出来ないだけで、そこそこ私達自身の「個」を発揮している「好み」は有ります。
人様との「調和」を意識するので「百点満点」で無いのが「良い」と感じ、それが「謳歌」では無いと感じているだけです(笑)
植物と違って、自由に行きたい所に移動できるし、愛でられたいと待つだけで無くて、愛でてーーと発信も出来るのですからねー
いずれにしても、面倒な生物の私達です
人間は考える葦である と、有名な哲学者さんの言葉のようです(笑)
ちなみに、「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。 しかしそれは考える葦である」として、人間の、自然の中における存在としてのか弱さと、思考する存在としての偉大さを言い表したもの。
少しは、周りを意識でき、自分達の事も考えられての、今の暮らしが出来ている事を、最高の暮らし方だと思っています。
そう言えば、明日は奈良市の選挙、しっかりと私達の意思表示をして来ようっと

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード