権利主張ってどーなん
小さな現場を必死に守りながら生きていた「両親」の背中を見て、育ちました。
商店街の小さなお店の立ち並ぶ中で、周りに育ててもらいました。
時には、祖母や叔母達にも、守ってもらいながら、育ててもらいました。
「日本経済」の成長の時代に「生きる現場」に育ててもらいました。
もくじ
かなり強引で、個性的な両親の背中を見て育ちました。
今の私の「経営者さん達」への「アドバイスの大元」は、この両親の「心得」が基本の支えになっています。ただし、両親が経営をしていた時代は「日本全体が右肩上がりの成長期」その上、今ほどの「法整備」は出来ていませんでした。ここで言う「法整備」は「従業員を守る法」です。そんな中「商売の基本は人と金」の精神で過ごす両親が、私の手本です。
人と金を大切にする事
いつも誰が「我が家の人」か解らないくらいの「人」が暮らしていました。そして「父」の口癖は「この人達のお陰で、お前達(私と弟)が育てられるんだ」でした。←当時の私には、理解など程遠かったです。
成長の時代で無くなった今ですが、それなりの「法」が、経営者と従業員の「へだたり」として直撃するのは、「法の基準のモデル」があって、それを「守る」と、モデルパターン以下の事業者が苦しい時代になって来ました。その為の「あの手」「この手」を駆使して、私の守りたいのは「小さな事業」をされてる「家族経営の経営者さん達」です。「法令順守」は、その国で居るには、必要不可欠ですからネ。
守る為に、守り方を知る
私の日々は、これが基本です。子育ての時代も、今も変わらず、私の「精神」や「身体」の隅々は「守りたい!!」で、いっぱいです。今は、それが「自分自身」だけではなくて、「家族」を超えて「家族経営」の「事業者さん達」にまで広がりました。←私のお客様です。
お客様の最大利益の為には、従業員さんにも「しあわせな働き方」をしていただきたくて、みんなが仕合せになる為に、日々奔走していたい!!

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 私達は別々に、出来るコトをやっています - 2022年3月26日
- 私自身をいさめるというコト - 2022年3月25日
- いつもいつでも、モテていたい!! - 2022年3月22日
関連キーワード