浮き沈みあって馴染みあっての人生よっ何か
粘り強く在りたいナ
と言っても、思い通りには成らない事だらけが人生。それでも「良気」を迎える為に、コツコツと暮らす。←何度、そう思いながら、生きて来たんだろか
今回の事で、打ちのめされてしまうくらいならと、またまた自分自身に「掛け声」をかけてあげてます。←それでも、そう出来るだけの力をつけさせてもらえたからと、自分自身を励まします。
自暴自棄になんて、成れないネ
全ては「良気」に向けて、エイヤーとやってしまう。くらいの勢いも要るわー
グダグダ言ってる場合じゃないワ
やれヨ やろーーーヨ 逃げてなんていられ無いでしょ
たった一度の人生なんだからねっ←凹みガチな時こそ、このクソ踏ん張り(苦笑)
「柔らかさ」と「温かさ」とを、持ち合わせながらも、「しなやかに」「たをやかに」立つ。それを「自立」だとする。←私の自立にも支えが有る事も知ってる。
それは、きっと私に課せられた事
天命とも言います。そう信じて、周りが良くなる事を喜びに生きる!!
ただひたすら、私自身を信じて、コツコツと暮らす。
その為に「管理者」としての厳しさも、脇で居て「主」が輝く事も、自分自身が自分を諫めていないと、長続き出来ない事も、気付くように「何度も何度も」事が起こるんだろうナ←ふぅ だからくじけてなんて居られないって思うんだ
自分にまっしぐら
子供の頃を思うと、いえいえきっとずっとそうです。思いを貫く!! には、色々な事を、受けたり流したりながらも進めるだけの「確固とした信念」を持ち進む。←それをこうして文字にしてしまうと、いかにも固い!! 固すぎる!! それを、可愛らしくまとめてみるのには、「しなやかな頭と心のユーモアのセンス」が要るんだよーー
人の心に届くような「言動」を持ち合わせるだけの「間合を取る」だけの「センス」を磨くんだよーーーを、学び続けているように思います。
ちなみに、センス= Sense. 英語で五感の意味 ・ 物事の微妙な感じや機微を感じとる能力・判断力のこと
生き方活かされ方の五感を磨く為の寺子屋、絶対実現させるワ 皆さん待っててねー

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人をもてなすという事 - 2021年1月21日
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
関連キーワード