消費税の軽減税率について
事務方を受け賜わる私にとっては
当たり前っちゃ当たり前の、法改正です。
が・・・とても面倒で、出来るコトなら避けて通りたい!
と、思う人が多く
それを、やりたくない!!
と、思っても、お上様が決めたコト(法律)なので、避けられません。
が、価値に繫がるので勉強します
価値に繫がる=重宝がられて、お仕事になる=お金をいただける
はい、だから頑張れます!!
だって~~~自分の価値を高めるコト=安売りをしなくて済みますから
学生の頃・・・あまり勉強しませんでした・・・
↓↓↓↓↓
勉強よりも、家の手伝いを強要されていたし
成績も、そんなに悪くなかったし
特に・・・面白い!!が、無かったからカモ とぉ~~~い目
元来が、「お金をいただくコト」が好きだから(笑)
お金をいただくという行為
とても、楽しいので、ドンドン勉強が進みます。
今回の軽減税率は、生活者の負担を減らすという目的で創設されます。
が、事業者の立場では、特に事務方にとっては、とてもややこしくて面倒です。
はい、だからこそ価値を高めるコトが出来ます。
面倒な作業と、それを自分に置き換えるには
ちょっとした「頭の切り替え」と「現場対応力」が要ります。
が・・・会計計算ソフトを使うので、対応力に関しては
入力ミスをしないくらいで・・・済みます。たぶん
現場力の為には、会計計算ソフトに頼るより
基本的な理解を深めるが重要
実は・・・ここが一番好きです。
事務作業が好きでは有りません(笑)
そもそもの基本を知って、理解を深めるのが好きです。
↓↓↓↓↓
アレンジ力が生まれるからです。
アレンジ能力が、価値を高めるに繫がるからです。
コトが始まる前の準備
を、特に今回は「税」のコトなので
「税理士先生」に丸投げしなくて済む為に
「税理士先生」からいただけた資料を基に、勉強します。
同じ資料なので、解らないコトは、「税理士先生」に
質問も出来ますし、確認も出来ます。
私としては、信頼の出来る二人の「税理士先生」がいらっしゃるのは
大変に「心強い」です。
こんな感じです。
後一年なんて、アッという間に来てしまいます。
日々の業務をこなしながらも
「あのお客様」の場合は、どこをどう
「このお客様」の場合は、どんな風に
と、アレコレ「思い」をはせながら
「その日」に向かって準備をします。
ふぅ~~~ 面倒なコトも少し手前で、アレコレとシュミレートしてみます。
さてさてさぁーーーーて
面倒がらずに、始める準備をしておこーーーーーーーっと
一緒に「勉強会」してみたいゾーーという方、ドーーーゾここから
[contact-form-7 404 "Not Found"]

NagataYouko

最新記事 by NagataYouko (全て見る)
- 人に関わり続けて生きる為には - 2021年1月18日
- 美味しいモノは、丁寧につくられるよー - 2021年1月17日
- 難しく考えすぎないで、笑顔をつくろーっと - 2021年1月16日
関連キーワード